SIMフリー版iPad Air/iPad Mini Retinaディスプレイが出たけれど・・・ | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

なんだか今度の台風は凄いようで「気象特別警報」が発令されているようです。年々威力を増してくるかのような台風の前では、この科学が発達した現代においても、出来るだけ安全と思われる場所でただただじっと耐え忍ぶことしか出来ないのです。小さい頃は21世紀になったら科学技術が進歩してもっと自然を支配下においているような漠然とした印象がありましたが、今の子ども達はどんな思いを持って科学技術を考えているのでしょうか?

さて今日の本題です。

iPadSIMフリー版について感じたことを書いてみようと思います。

ホームページの内容変更打合せでお伺いしたお客様先で、担当の方にiPadとyoutubeを使った研修についてご提案をしていたら社長が戻ってこられました。

ちなみに社長はiPadやiPhoneをお持ちで以前、iMovieの操作方法をご案内してご自身でもyoutubeにアップロード出来るようになっています。

iPadやiMovie、youtubeの話が盛り上がって、「よし、今から社内で使うiPadを買いに行こう」と言う話になりました。「オレ(社長)も使いたいから2台買うか」「どこでもインターネットにつながるCellular版の方がいいだろう」とも。

社長は決断が早い人なので、さっそく法人契約に必要な書類を用意し、担当の方と三人で車に乗りこみ近くにある某家電量販店へ。

展示されているiPad Airの前でベストと思われる選択を提案します。

・Cellular版:いつでもどこでもインターネット
→テザリングがうまくいかないから出来ない、等、出来ない/やれない理由を見つけさせない。

・iPad Airであること:プレゼン用途を考えたら画面は大きいほど良い
→人間は目からの情報量が大、画面は迫力があるほど好印象をもたらす

・64GB以上:データを消去するリスクをなるべく避けたい
→自分で撮ったデータは唯一無二、空きを増やそうと消去したら二度と戻ってこない

上記の理由が採用されて64GBセルラーモデル、キャリアはエリアの広さからauに決定、店員さんに伝えて在庫を確認してもらいます。

ところが・・・ au 64GB、128GB、32GB 在庫なし、Docomoも在庫なし・・・

店員さん曰く

「皆さん、Wi-Fiモデルを購入されてテザリングを使ってネットしていますよ」
「Cellularは需要が少ないので在庫をおいていません」

ふーん、そうなんだ。

もちろん自分のiPad AirもiPad Mini RetinaディスプレイもWi-Fiモデルなので、店員さんの言葉は至極当然なことであります。ただ以外だったのは、想像以上にCellularモデルに需要がなかったこと。

ここで社長が一言、「気が変わらないうちによそへ買いに行こう」(笑)。

家電量販店の駐車場から近くにあるキャリアショップに電話で問い合わせたら、ここでも64GB、128GBともに在庫なし。さあ困ったぞ。

ここで自分が ぼそっ、と確実に売っているんだったらApple Store銀座か、池袋のビックカメラかヤマダ電機ですね、と言ったらそのまま向かいそうな勢いに(^_^;)。

まあそれはもう少し探してから、という結論になり、とりあえず近くにないかと違うキャリアショップに移動します。こちらでは64GB×2台の在庫があるとのこと。キャリアがどこであれひとまずオケとの結論になって、そのショップに向かいます。

ショップについて受付のお姉さんにiPad Air64GB 2台の在庫確認をします。奥に引っ込んだお姉さんが戻ってきて・・・ ありますよ、(にこっ) お~良かった。

と言う訳でこのショップで契約することに。契約を進めているうちに社長が「あ、そうだ、もうひとつの会社の事務員さんにも必要だからもう1台買うか!」・・・(*_*)

さらに契約が進んだ段階で、「ところでコレって幾らするの?」・・・(*_*)(*_*)

イイ感じで大人買いしていてビックリ! 自分も1回でいいからこういう言い方したいよ

と言う訳で、無事に3台のiPad Airを調達できて一安心。

会社に戻って3台分のAppleID取得含む初期設定+Dropboxアカウント取得含む設定+共有ストリーム設定+FaceTime設定+iWorks およびiLifeダウンロード+簡単な操作説明+iMovieの撮影・編集・youtubeアップロード手順の説明を終えて、無事に引き渡すことが出来ました。

ずいぶん慌ただしかったけど、新しく命を吹き込む作業は何回やっても楽しいですね。

まあしかし、Cellularモデルの在庫の無さは想像以上でした。SIMフリー版のセルラーモデルが出たからもう少し盛り上がっているのかと思いましたが、考えてみたら

・SIMフリー版はそもそも高い:Apple StoreでWi-Fiモデルとの差額が13,000円
・通信費はMVNOが割安だが認知度が無く情報も得にくい
・家電量販店は大店舗を除き、Cellularモデルの在庫リスクを回避するため在庫なし
・キャリアショップもリスクが高い大容量モデル在庫をおかない

と、売るためのハードルがけっこう高いことがわかります。

そんなこんなを考えていくと、情報に強い人は割安なMVNOなどのトータルの維持費を低減しつつ、いつでもどこでもネットが出来る環境を得られる可能性が高いけど、普通に買おうと思ったら在庫があって割安なWi-Fiモデルになってしまうのは無理ない話です。

とは言え、SIMフリーという選択ができたばかりなのでこれから状況は変わっていく可能性は十分にあります。あと2,3年もしたらSIMフリーのCellular版が主流になっている・・・カモ