アップルストア表参道に行ってきました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

googleのChromecastを購入してから、youtubeを試聴する時間がおもいっきり増えてます。iPhone5SやXperia Z1からタップ一つでデジタルテレビにyoutube動画を映せるのがとても便利。良い買い物をしました(笑)。

さて今日の本題です。

昨日書いたアップルストア表参道のオープンに行ってきましたので報告です。早起きは無理だったのとあんまり早く行っても待つのがキツイと思ったので到着したのは11:00頃だったでしょうか。もう並ぶ人もいないだろうと甘い考えを起こしていましたが、現地に到着したら・・・



まだ人がいっぱいいるじゃないですか。諦めて並ぶしかありません。写真の右手、青山通リ方面に向かって待ちの行列があり、最後尾を目指して歩いて行ったら、これがけっこう長蛇の列。青山通りの交差点を曲がってさらに200mほど行ったところでようやく行列に並ぶことが出来ました。



今日はえらく晴天で気温もガンガン上がってて並ぶのが大変。そんなこともあってか行列に加わってすぐに水の配給があり、日除け傘も配られていたので借りることにしました。



知らないメーカーだけど有名なのかな?



開店後だったこともあり、思ったよりも回転が早くてじっと待つようなことはなく数分ごとに動きがあります。





よし、あと一息だ。



しばし待っていよいよ店内へ。まだハイタッチ!をやっていたのにビックリ(笑)。もう1時間半も経っているのにすごいです。って、入れ替わりながらやっているんだろうけどしょうけどね。

白いハコが先着5000名限定のTシャツです。箱になっているとはなかなかオシャレなのはいいけどちょっと持ち歩くにはかさばるのが難点です。



地下に降りる階段はいわゆる「すりガラス!?」で半透明



こちらのスペースはワークショップ用。16日の"one to one"トレーニングは恐らくここで行われるのでしょう。

アップルストア表参道限定のiPhoneケースを探しに移動してふと見上げた階段を歩いている人がえらくセクシーでびっくり。これ、スカートの人とか大丈夫なのかね? と言う前に、この写真を撮っているだけで盗撮犯にされそうな怖さがあります。

肝心のiPhoneケースは残念ながらと言うか当たり前というか既に売り切れていました。



まだモバイルバッテリーは残っていました。テーブルの上に無造作に置かれているけど盗まれないのかね?

せっかく来たので、と、アップルストア表参道限定販売のバッテリー(グレー)を購入しました。



地上へ上る前にまた階段の写真をパチリ。これ、透け具合が絶妙過ぎですよ・・・


1階の様子も少し紹介します。このリンゴマークの存在感バツグンですね。




スペースは思ったよりも広くて、少なくとも渋谷店よりは快適です。銀座店よりも展示している数は多いように思いました。全体的にスペースがゆったりしていますね。

目的を達したのでお昼前に退散。まだまだ行列は続いているようでした。



と言うことで今日の収穫は、この2つでした。




モバイルバッテリーは「OMOTESANDO TOKYO」のロゴが入っています。ケース色は4色くらいあったのかな? 色違いでまとめ買いをしている人が結構目立ちました。



このモバイルバッテリーはスタイリッシュなんですけど容量小さめです。いつも持ち歩いているSONYのモバイルバッテリーの25%しかありません。



と、こんな感じでありました。16日に"one to one"トレーニングでいくんだけど、その時にはもう店内は落ち着いていることでしょう。