ノートンモバイルセキュリティをau Xperia Z1にインストールしました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日はあまりの暑さに今年初の半袖シャツで出かけました。もちろんノーネクタイであります。その昔、某社で働いていた時は一年中スーツの上着&ネクタイ着用で夏期は地獄の暑さ、Yシャツの首周りにネクタイの色が滲みて悲惨なことになっていました。限りなく亜熱帯に近づいている日本では一年中クールビズでもいいんじゃないでしょうか。

さて今日の本題です。

MacBookProRetina15にインストールされているParallels Desktop 9 for MacにインストールされているWindows7&Windows8にインストールされているセキュリティソフト ノートンインターネットセキュリティの更新期限が近づいてきて、警告が出てきました。

1.そのままオンラインで延長申込
2.オンラインで新規購入
3.お店で製品CDを購入してインストール

のどれが一番安いのか迷って、ひとまず1.のオンライン延長申込をクリックしてみたらえらく安いのでビックリ。1年延長で3,218円だったので迷わず申込。

ついでと言ってはなんですが、ノートンモバイルセキュリティも同時購入出来るとなっています。その価格はなんと518円! 

以前ノートンモバイルセキュリティが出たばかりの頃は3000円近くして手が出なかったと記憶していましたが、ずいぶんと安くなってものです。

昨日チャージしたau Wallet
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11869010678.html

はプリペイドながらもお金を扱うアプリということもあり、丁度良い機会と思って併せて購入することにしました。

オンラインで申し込んだのですぐにシリアル番号が記載されたメールが到着。以下、そのインストール手順を簡単にご案内します。

メールに記載されているurlをクリック
https://www.symantecstore.jp/OrderStatus/

注文番号とメールアドレスを入れて次に行きます。



ダウンロードをクリックしてプログラムをインストール



ノートンモバイルセキュリティを使用をクリックします



ノートンIDとパスワードを入力します。



ノートンモバイルセキュリティ アプリのインストール画面に来ました。これってもしかしたら無料版と同じ? と思いつつ・・・ 



ノートンモバイルセキュリティのインストール前に、今まで使っていたLINEのセキュリティアプリの LINEアンチウィルスのアンインストールを行います。これでも良かったのかもしれないけど、15年位ノートン製品を愛用しているのに加えて何よりも安かったので乗換えしちゃいます。個人的にはノートンの方が安心感があるのは事実。



アンインストールの警告画面が出たのでオケをクリック



問題なくLINEアンチウィルスのアンインストールが完了しました。



再びノートンモバイルセキュリティを呼び出してインストールをクリック



お約束の許諾画面です。チェックを入れて同意して起動をクリック



なんか無料版のセットアップみたいだな~ と思いつつも次へをクリック



新機能の文面を確認して次へをクリック



うわ、またサインインかよ・・・



有償版では・・ 無料体験版・・・ との文言と 購入する ボタンが出てきたので何かが違う?と思いつつとりあえず購入をクリック。

※この先ちょっと記憶が曖昧ですが、無料版で設定が出来てしまって??? となって再度確認(したと思います)。

先ほどの少し下へスクロールしたら「製品を購入済み」ボタンが出てきたので、ここにきてようやく全てを理解しました。何だそういうことか、脅かすなよ・・・



前にもプロダクトキーを入れたような気がしたけどまあいっか、メールからコピペして貼り付けて確認をクリック



ようやくめでたく有償版での設定完了。ありゃ、いきなりドロイド君赤くなっているよ・・・ 何だろ?



ふーん、脅威の原因はツィッターなのか。まあこれを怪しいと思う人はいないだろう(笑)。



と言うことで「信頼する」をクリック

ノープロブレムになりました。



最後にノートンモバイルセキュリティのデバイスを探す機能について。iPhoneなどのiOSではiPhoneを探せ機能が付いていますけど、同等この事がこのノートンモバイルセキュリティでも行なえます。



管理するデバイス(今回はau Xperia Z1)が認識されていることを確認してからクリック



おー、まさに今いるこの場所だ(笑)。MacなどのPC上でも端末の現在位置を確認が出来ました。

昨日書いたau Wallet
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11869010678.html

はプリペイドなのでまだ危険性は少ないかもしれないけど、Android端末でオンラインバンキングやネットショッピングをしている人は情報が盗まれてしまうことに危機感を抱くに越したことはありません。実際、すごい勢いで被害が拡大しているようですし。

Android端末では残念ながら無料アプリそのものが情報漏洩の危険性を持っている可能性があります。お金に関するやりとりを行うのなら、アンドロイド端末は有料になってもいいから信頼できるアプリを、あるいはiOS端末で行った方が安心できます。