Google Chromecast購入&iPad Airで初期設定の詳細 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

暑い暑い6月の始まりです。今日は1時間半ほど外にいただけなのに腕は真っ赤に焼けて何日かしたら皮がむけてきそうな感じ、天候に恵まれていい汗かいた休日でありました。

さて今日の本題です。

GoogleのChromecast、今日もiPad Airからyoutube動画を見るのに使っていました。最近テレビはあまり観なくなってBGV代わりになっている事もあったので、今後は環境映像のyoutubeを流すようにしようと思ってます。

さて一連のChromecast投稿記事で、一番最初に設定した時の事が抜けていたのでメモ代わりに書いておきます。

Chromecast & Android au Xperia Z1 編

Chromecast & Mac BookProRetina15 編
Chromecast &iPad Air 編(初期設定を除く)
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11865445176.html

Chromecastの初期設定に利用したのはiPad Air。まずはアプリをインストールします。



利用規約を確認して同意しますをタップ


Chromecastを探しに行きました


つながっているChromecastを認識したようです。続けてセットアップを行います。



Wi-Fiでつながっているネットワークを一旦切断して、ChromecastとiPad Airの接続を行います。


Chromecastとの接続を行うので、chromecast××××をタップします。



chromecast××××につながりました。




Chromecast本体に識別名を付けます。


国の選択は日本にします。



Chromecastの接続名をつけます。 例:イサオリンクChromecast

もともとつながっていたSSIDとパスワードを入力します。

しばらくすると・・・


デジタルテレビとiPad Airに同じ番号が出たら一安心。あとは待つだけ・・・



よっしゃ、あと一息だ!



と思ったらエラーがぁっ! 出ましたけど、一旦閉じて再度起動したらつながっていました。ほっ。

と、こんな感じで初期設定は終わりました。あとは楽しむだけです。



今の時点では唯一、フルにChromecastを楽しめるアプリとも言えるyoutube。AppleTVもセットアップしてあると、それぞれのアイコンが「こっちを押してくれ~」と主張しあっています(笑)。



youtubeを観るだけだったら入力切替が自動で行えて、再生中に違う画面も操作できるChromecastの方が使いやすいです。持ち歩ける大きさなのもいいですね。

間もなくAppleTVもモデルチェンジするだろうからChromecastと同等の機能は実装してくれる・・・かもしれませんね。