無料Wi-Fiサービスが増えるのはいいけれど・・・ | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日、お客様のところに行ったら新しいWindows7パソコン(ドスパラ・デスクトップPC+27インチモニター)に変わっていました。近くで1人でやっている業者さんが見繕ってくれたらしいんですけど、起動ドライブがSSDでデータドライブが2TBのHDDとバランス良くサクサク動いてくれてとても快適、操作していると嬉しくなってくる位でありました(笑)。この位のスペックがあると何をやるにも楽ですね。

さて今日の本題です。

最新のLTEスマホはどのキャリアでも月間7GBの通信量制限があって、調子に乗ってガンガン使っていると月末には残通信量とにらめっこする羽目に陥ります。

その為もあって、外出先では無料で利用できるWi-Fiスポットを探す習慣がついてしまいます。以前から比べるとずいぶん様々な無料サービスが利用できるようになったのはうれしいですね。これで併せて電源も供給してくれたら言うことないんですけどね。

そんな無料Wi-Fiサービスについて詳しく紹介している記事がこちら

【無料サービス編】“タダ”で使える場所が急増中 複数のサービスを賢く使いこなす
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20140430/1129064/

この記事に紹介されている中でダントツに使っているのがスタバ。ええ、そうです、Macを開いてドヤ顔しながら使ってます(笑)。



もっともスタバに行くには理由があって、無線Wi-Fi環境に加えて電源が確保できるから。Macに限らずパソコン使いにとっては外出先での電源確保が一番の難関だったりしますから。

ただ、スタバでも確実に電源があるとは限りません。テーブル席下などにコンセントが要されている店舗以外では1~2箇所、壁のコンセントを利用できれば良い方で中には全くないところも。

コンセントが少ない所はコンセント近くの席は特等席になるので、水面下でコンセント争奪戦が行われていたりします(笑)。前客が片付けを始めたらバトル開始です! 全座席は無理にしても半分くらいの席でコンセントを標準装備してくれたら今まで以上に利用するのになぁ。

あと、無線Wi-Fiサービスが充実してくれるのは嬉しい事なんですけど、Wi-FiをONにしたままにしておくといつの間にか近くのアクセスポイントにつながってログイン待ちとなったままインターネットが出来ないなんてことがよくあります。

au iPhone5Sで言えばさっきまで Wi2premium_club でつながっていたはずなのに・・・と思ってWi-Fi設定を確認したらJR-EAST FREE Wi-FiだったりMetro_Free_Wi-Fiだったりします。いずれも無料なのはいいけど使い勝手とか接続時間に問題があって削除したはずなのに、しばらくすると復活していたりしてなかなか厄介です。



まあ色々とありますが、いつの間にか街を歩けば無線Wi-Fiポイントだらけになってしまいました。これだけ密になっているんだったらもっと各サービスを連携させてもらって、切れ目を意識させないスムーズさでいつでもどこでもインターネットが出来る環境を構築して欲しいものです。