au iPhone4Sセルフ修理の道 ようやくバッテリーを交換しました+なんじゃこりゃ~!? | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

5月も下旬となり暑さが実感できるようになりました。以前いた会社はネクタイ必須だったので今頃から秋口までは汗がダラダラドロドロ吹き出て、ネクタイの色がYシャツに染まってしまう事があったのですが今は基本ノーネクタイなので楽になりました。


さて今日の本題です。

先日から引っ張りに引っ張っていたau iPhone4Sのバッテリー交換をようやく行うことが出来ましたのでその時の作業記録などを残しておこうと思います。

まず最初に行うのは本体下部にある2本のネジを外すこと。このネジがまたびっくりする位小さくて、くしゃみをしたらどこかに行ってしまいそう。修理キットを購入する時は下の画像のようなネジ置きマット(黄色のマット)があった方が楽だと思います。


分解手順そのものは、こちらのサイトを観ていただく
http://www.ifixit.com/Guide/iPhone+4S+Battery+Replacement/7111

として、実際の作業はこんな感じで進みます。本体下部の特殊ネジ2本を外すとあっけないくらい簡単に裏蓋が動きます。少しスライドすれば下図のように取り外す事が出来ます。



あとは元々装着されているバッテリーを取り外して、amazonで購入したバッテリーに取り替えるだけです。



バッテリーの端子を止めている2本の+ネジを外すとバッテリーを交換することが出来ます。



スクレーパーあるいはアイスキャンデーの棒?を使ってバッテリーを起こします。



バッテリーの裏まで回っている透明のシールを上に引っ張るとバッテリーが動き始めます。



バッテリーの裏に接着剤が付いているとなかなか外れません。その場合は力で引き剥がすしか無いです。



ある程度動いたら最後に+ネジ2本が付いていたプレートをマイナスドライバーなどで引き起こすとプレートが外れます。あとはバッテリーをそっと持ち上げると取り外せます。



取り外したバッテリー(左)と購入したバッテリー(右)、どちらも同じような感じなので購入したのは純正品の可能性もあります。※もちろんなんちゃって品の可能性もあります。



さて、では新しいのを装着しようと思ったら思わぬ出来事が! それは何かというと・・・

何かアヤシイ金属部品が鎮座しているではないですか!! さっきバッテリーを外す時に勢い余ってどこかを切断してしまったのか??



ちなみに落ちていたのはこの辺り。



だいぶピンぼけですがこの位の大きさのパーツでした。

これ、一体どこに付いていたのかとかなり悩みましたが、考えた末の結論は・・・ 関係ない部品が紛れ込んでいるのかも!?

これ以上悩んでも仕方ないので、えいやっ! と思い切って無視してバッテリーを装着。無かったことにしましょう(^_^;)



裏蓋も元通りに装着して、ドキドキしながら電源を入れます。お、リンゴマークが点灯した!



と、ここまでは良かったのですが、3G回線を検索中のアイコンのままです。



これは困ったぞ・・・



再起動してもダメだったので、APNを一旦削除。今度はどうかな?と思ったら無事にDocomo回線を拾ってくれるようになりました。ホッと一息です。


◆今日の結論
Apple Storeやサービスプロバイダーでも電池交換は行なえます(費用の目安7,800円)が、アップルケアが切れている場合などは自力で交換してもそう失敗はしないように思います。※もちろんトラブルが発生しても自己責任になりますので覚悟が必要です。手先が器用と思っている人は挑戦する価値があると思います。


※※ iPhone4Sでバッテリーにお悩みの方、工具を貸し出す&交換補助ができますのでお困りであればご一報ください。