さて今日の本題です。
今使っているスマートフォン2台(iPhone5S、XperiaZ1)はいずれもキャリアはauです。LTE800MHzはエリア、速度共に満足の行くレベルで他所に浮気できない原因でもあります。とはいえ、昔からauファンだった訳ではないのです。
今を去ること20年ほど前に話は戻ります。当時、バブルだったこともあったのでしょうが仕事で使う訳でもないのにデジタルムーバを購入、以来10年以上Docomoを利用していました。
数年前に仕事でモバイル環境を構築する必要に迫られてスマートフォン選びをしている中でひときわ輝いていたのが”au”のAndroidスマホ。その中でも速度が速く、通信料制限なしで使えるWiMAX端末はとても魅力的な存在でありました。
当時働いていた会社から支給されていたソフトバンクケータイからauスマホに移った最初のモデルがこれ
HTC EVO 3D ISW12HT
http://www.htc.com/jp/smartphones/isw12ht/
今でも手元にあるこのモデル、今見ても動きが軽快で少々重いものの安定していたこともあってぞっこんでした。
次にプライベート用Docomoケータイからauスマホに映ったモデルが富士通のArrowsZ 買うまでの盛り上がりと買ってからの落胆が印象的なこのモデル、iPhone5Sの下取りとして手元を去って行きました。これは自分にとっては黒歴史であります・・・
HTC EVO3Dの後継スマホが、HTC J ISW13HT
http://www.htc.com/jp/smartphones/isw13ht/
これも良く出来ていて特に不満はありませんでした。この3台のモデルに共通しているのが「WiMAX」スマホだったこと。3Gより早い回線が通信料無制限で使えるとあってはこれしか無い!となるのも無理はありません。ただ当時のWiMAXはどこでも使えるわけではなくて郊外に行くとダメ、窓から離れるとダメ、高いところもダメ、とそれなりに問題もありました。
そんなWiMAXも800MHz LTEがつかえるようになってからは選択肢から外れ、今や他部屋の片隅に眠る毎日です。
でも今となってはWiMAXを使う人が少なくなったからそれなりに快適かもしれないですね。
そんなWiMAXの思い出に浸りながら2014年夏モデルをチェックしていたらなんと!
・WiMAX2+しか使えない、WiMAXは無理!
・月間7GBの制限付きだとぉ!?
これ、わざわざWiMAX2+入りを選ぶ理由がないんじゃないの? あ、WiMAX2+付きしか無いのか。最も無料だから使えたら良いに越したことはありません。ネチネチと粗探しをする必要もないですね(^_^;)。
ちなみにauの2014年夏モデルの紹介記事はこちら
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140508_647119.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140508_647284.html
蓋を開けてみたら、WiMAX2+エリアが思った以上に広くて誰もいないからメチャクチャ速い!なんて感じで大化けしてくれると面白くなりそうです。