宅建士になって思う事・・・・業務上必要な資格・・・ | いさお企画合同会社のブログ

いさお企画合同会社のブログ

スタッフブログです。

こんにちは!

 

いさお企画(同)の守屋です。ニコニコ

 

 

今回は宅建士の事について記載します。

 

不動産関係・・・・・営業の仕事に就職を考えている人、もうすでに就職して仕事をしている人は宅建士の資格取得に挑戦するべきだと思います。ウインク

 

この資格がないと不動産関係のプロとは言えないと思います。プンプン

 

 

 

宅建士を持っている人のメリット爆  笑

 

・不動産の契約手続きを最初から最後まで1人で行うことが出来る

 

・お客様に安心感を与えることが出来る

 

・仕事が出来る人と見られることがある

 

・持っていない人より独立開業が簡単

(イエスマンの宅建士を雇用しなくてもよい 小規模であれば 初期費用がかからない。)ニヤリ

 

宅建の資格を持っている人は、契約手続きを最初から最後まで

1人で行うことが出来ます。

 

お客様の立場から考えてみます。ニコニコ

 

宅建を持っていない人が担当になった場合、契約途中で違う営業スタッフが出てきたら、どう思いますか。

 

全員とはいいませんが、この人だから任せた…というお客様もいるはずです。

 

なのに…全く面識ない人が出てきたら…んっ!って思っちゃいますよね。ニコニコ

 

「えっ…!この担当…宅建士じゃないんだ…」びっくり

            

 

宅建を持っている人なら、契約途中で担当が入れ替わることがないので、お客様に不安な思いなどをさせないのです。爆  笑

 

なぜ、担当が入れ替わるとお客様に不安な気持ちにさせてしまうことがあるのか…

 

営業担当者はお客様の性格や人間性を見ながら、お客様にあった話し方、説明の仕方を変えています。

 

いきなり契約途中で出てくる営業担当は、お客様の性格や人間性を全く知らないので、お客様に合わせた話し方や説明が出来ずに、不愉快な気持ちや不安を抱かせてしまうことがあるんです。ショボーン

 

宅建を持っている人は、お客様を不安な気持ちにさせる場面を減らせるということです。

 

あと…宅建はメジャーな国家資格です。

 

宅建は、合格率15%前後でとても難しい試験と思われています。

 

前職の会社で働きながら宅建を取ったのは私だけだそうですびっくり

 

ですから、宅建を持っているだけで、「スゴイ!」とか「宅建持ってるなら安心」という印象を持ってくれることがあります。

 

宅建を持っているだけで、プラスな印象を与えることが出来るんですよね。爆  笑

 

逆に宅建を持っていなければ、プラスな印象を与えることはなく、マイナスな印象を与えてしまうことがあります。ゲッソリ

 

接客していたお客さんに、「宅建は持ってるの?」

と聞かれ、持っていると言ったら、持っていない人のことをかなり見下していましたね。

 

宅建をもっているとプラスはありますが、マイナスはないのですよ!ニコニコ

 

 

〇宅建を持っていない人ショボーン

 

宅建の資格を持っていなくても、不動産の仕事はできます。

 

私の経験と感覚ですが 都会と違い私達の地域の宅建有資格者は2割くらいでしょうか。

(前職がこのくらい)

 

しかし、宅建を持っていない人が賃貸借契約・売買契約を行う場合、宅建を持っている人に重要事項説明書の説明をお願いする必要があります。

 

宅建を持っていない人は、契約手続きの一つ

『重要事項説明書の説明』

ができないからです。

 

持ってない人が苦労することは、重要事項説明書の説明をするために、宅建を持っている人と日程調整をしなければならないことです。

 

私も宅建を持っていない時期はお願いをして説明をしてもらいました。ショボーン

また、ランチなどご馳走していましたニコニコ

 

契約件数が多くなれば多くなるほど、比例してお願いする数も増えていきます。

 

また、宅建を持っている人の契約件数が多くなれば多くなるほど、時間調整が難しくなります。

 

宅建を持っていない人は、自分自身のスケジュールと宅建を持っている人のスケジュールの2つのスケジュールを管理するようなもんですよ。 

 

また、宅建を持っていないと馬鹿にされたり、下に見られたりすることもあります。

 

宅建を取った時・・・いろんな会社に営業のあいさつに行きました。

 

多くの営業マンと名刺交換させてもらいましたが、中には宅建を持っていることを褒めてくれました。

 

そして

『この業界さ~宅建を持っていない奴も多いからなwほんと恥ずかしいと思わないのかなw』

ってバカにする人も数人いました。 

 

宅建の資格を持っている人は、宅建に必要性、宅建を取るための苦労したことを知っています。

 

なので、宅建を持っていない人を馬鹿にしたり、見下したりする人もいたりします。

 

あと…お客さんも宅建のことを知っている人は多いですよ。

 

なので、名刺を渡した時にスゴイ!って言ってくれたりしますね。

 

宅建を持っていない人はデメリットだらけ。ショボーン

 

宅建を持っていない人のメリットは…探せません。

 

宅建を持っている人、持っていない人では大きな差が生まれてくるのは間違いないです。ニヤリ

 

戦場で銃を持っているのか…持っていないのか…それぐらいの差があると思っています。えー

 

 

不動産業界でお仕事をされる人は、早いうちに宅建にチャレンジして大きな武器を手に入れましょう。ニヤリ

 

あと…独立を考えているのなら、早いうちに宅建に挑戦してください。ニコニコ

 

宅建を持ってなくても独立できるか?

 

宅建士をいつでも雇えるカリスマ社長なら、独立できますね。

 

不動産営業マンで頑張っていくと考えている人は、宅建にチャレンジして契約手続きを一人で出来るようになってほしいです。ニヤリ

 

経験上 宅建を持っていないと出世もできない、最近の不動産業界はその傾向が多いです。ショボーン

 

また、持っていない人は本業から離れた事や中途半端な事を会社に提案したりします。ムキー

例えば、「利益の少なく手間のかかる事業など できないくせに!」

また、自分の小さな地位や立場を守るために 他人を攻撃するようなこともします。ムキー

前職でそのような事がありました。残念です。ショボーン

 

雇用した人に問題がありますムキー

 

不動産業務自体大変なのに・・・ムキー

 

自分の保全しか考えない人害、人災、老害ですムキー

 

私も宅建を取る事により前向きに物事を考える事ができるようになりました。

 

転職または独立開業もできます。爆  笑

 

宅建取得に挑戦して下さい。爆  笑