いさお企画合同会社のブログ

いさお企画合同会社のブログ

スタッフブログです。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは!

 

いさお企画(同)です。

 

コロナ規制が任意になり ゴールデンウィークも終わりましたね。

 

先日、ネットで 映画を視聴したので紹介させて頂きます。

 

『カジノ』(Casino)は1995年のアメリカ合衆国の犯罪映画。監督マーティン・スコセッシ、主演ロバート・デ・ニーロ。ある天才賭博師を通じて、まだマフィアの支配下にあった1970年代から80年代のラスベガスを描いている。

 

 

ニコラス・ピレッジ(英語版)のノンフィクション『カジノ(英語版)』を原作とし、大部分を事実・実話に基づいている。本作と同じくスコセッシ監督、デ・ニーロ及びペシ出演、ピレッジ原作で映画化された1990年作『グッドフェローズ』の成功を受けて製作されたスコセッシの「モブ・マフィアもの」第2弾という位置づけである。

モデルになった人物は、フランク・"レフティ"・ローゼンタール(英語版)(以下"レフティ"、映画では"エース")。レフティはベガスに来る以前には故郷のシカゴで有名なブックメーカー(ノミ屋)だったが、シカゴ、マイアミを経て1960年代末にベガスに移り住み、友人の紹介でラスベガス・ストリップを代表するカジノ「スターダスト」での仕事に就く。

 

 

レフティは、物語同様、実質的なボスの座に就いていたが、犯罪歴のあるレフティにはカジノ経営のライセンス発給を受ける事が困難であった。そこで、雇われ社長としてアレン・グリック(英語版)(映画ではフィリップ・グリーン)が表向きの社長を務めることになった。

 

やがてカジノを任されるようになったレフティはますます出世した。

 

 

一方、シカゴ時代からの幼馴染のアンソニー・"トニー"・スピロトロ(英語版)(劇中のニッキー・サントロ)は、レフティの出世に刺激されて自分もベガスに移り住み、レフティの築いた地上の楽園を崩壊へと導いていくのだった。

 

 

 

キャスト

 

サム・“エース”・ロススティーン:ロバート・デ・ニーロ(津嘉山正種)

ジンジャー・マッケンナ:シャロン・ストーン(勝生真沙子)

ニコラス・“ニッキー”・サントロ:ジョー・ペシ(樋浦勉)

レスター・ダイアモンド:ジェームズ・ウッズ(田中正彦)

ビリー・シャーバート:ドン・リックルズ(島香裕)

アンディ・ストーン:アラン・キング(宝亀克寿)

フィリップ・グリーン:ケヴィン・ポラック(伊藤和晃)

リモ・ガッジ:パスクァーレ・カヤーノ(英語版)(藤本譲)

パット・ウェッブ:L・Q・ジョーンズ(水野龍司)

フランク・マリーノ:フランク・ヴィンセント

ドミニク・サントロ:フィリップ・スリアーノ(英語版)(星野充昭)

アーティ・ピスカーノ:ヴィニー・ヴェラ(英語版)(福田信昭)

ジョン・ナンス:ビル・アリソン(英語版)

ドナルド・“ドン”・ウォード:ジョン・ブルーム(英語版)

チャーリー・“クリーン・フェイス”・クラーク:リチャード・リール

K・K・イチカワ:ノブ・マツヒサ

ハリソン・ロバーツ上院議員

 

作品の評価

 

Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「一部の視聴者にはマーティン・スコセッシ監督にとって安全牌のような印象を与えるかもしれない、おなじみの物語にもかかわらず、傑出したキャストによる印象的な熱意と華麗な演技のおかげで『カジノ』は成果をあげている。」であり、64件の評論のうち高評価は80%にあたる51件で、平均して10点満点中7.17点を得ている。 Metacriticによれば、17件の評論のうち、高評価は13件、賛否混在は3件、低評価は1件で、平均して100点満点中73点を得ている。

 

この映画が公開された時 映画館で視聴したと思います。

当時モブ マフィアものの映画が流行っていました。 この映画 カジノは上映時間は長い割にBGMや出演者のナレーションによってテンポよく視聴できる作品です。

実話を基にしており 1970年代 1980年代初頭のラスベガスとマフィアのつながりと衰退を描いています。

BGMも当時のヒット曲です。

ロキシーミュージックやローリングストーンズ、ニルソンなど

 

カジノやラスベガスに興味のある方はご覧になってはいかかでしょうか?

1990年代映画のお手本のような作品です。

お薦めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

いさお企画(同)です。

 

銀河鉄道999や宇宙海賊キャプテンハーロック、1000年女王の原作者、漫画家の松本零士さんが

 

2023年2月13日に亡くなりました。

 

心よりご冥福を祈ります。

 

子供の頃 上記のアニメや映画を見て漫画を読んでいた世代なので 残念です。

 

以前、漫画 ザ・コクピットから いくつか作品を紹介しましたが、今回は

 

「潜水航法1万メートル」と言う作品を紹介します。

 

太平洋戦争末期、高度1万メートルにはアメリカ軍の爆撃機B29が来襲するようになり、

大日本帝国海軍航空隊も迎撃に向かいますが・・・

高高度上空での撃墜は難しく日本軍のパイロットは酸欠に苦しみます。

 

そんな状況の中 迎撃機 雷電のパイロット 大原と作田はアメリカ軍と戦っていました。

B29を迎撃するため 他のアメリカ軍艦載機などが飛行場に爆撃に来襲すると日本軍航空隊は空中退避をしなくてはなりません。

空中退避中に2人は アメリカ軍から攻撃を受けている 練習機に遭遇し助けようとしてアメリカ軍機を撃墜しましたが・・・

練習機と少年航空兵を助ける事はできず、作田は被弾し胴体着陸をしますが・・・

 

作田は着陸時 ある行為を目撃してしまい・・・

その後、撃墜されて戦死した少年飛行兵の姉がきて仇討をした作田と大原にお礼の挨拶をしますが・・・

次の日 二人に悲惨な報告があり 作田はその事件がトラウマになりますが、戦況は大原、作田の感情に関係なく悪化しB29の編隊が来襲します。

高高度の迎撃戦が始まります。

 

登場人物

 

大日本帝国海軍航空隊

 

大原 隻眼のベテランパイロット(たぶん歴戦のエース) 前職は素潜の漁師 酸欠に強い

 

作田 小太りのパイロット たぶん大原と同じ激戦を生き抜いたパイロット しかし酸欠に弱い

 

民間人 

 

少年航空兵の姉  作田いわく美人 弟の仇討ちをしてくれた 作田、大原にお礼を言いますが・・・

 

登場兵器

 

迎撃機 雷電

B29爆撃機

F6F ヘルキャット

練習用複葉機

その他

 

「あの時の一万メートルの空は青かったよな」 戦後 大原が言った台詞です。

 

とても切ない台詞です。

 

物語の最後に 

戦争中の空と海の間は血に染まり、鉄の嵐であり人の命も軽く扱われ ちょっとしたことも許されない世界、そんな時代だとを読者に伝えたいのかなとおもいました。

 

ザ・コクピットお薦めの漫画です。過去に紹介したようにアニメ作品もあります。

戦況が悪化していく中で戦った無名兵士達の生き様を描いています。

読むことをお薦めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

いさお企画(同)です。

 

先日の続きになりますが、「戦闘メカ ザブングル」に出ていた、主人公のライバルが登場していたウォーカーマシンのハイメタルアール(完成品)を購入しましたので紹介します。

 

 

主人公のライバルが搭乗していた ガバメントタイプとブラッカリータイプです。(約100分1スケール)

ガバメントタイプは40年前はプラモデルはありましたが、現在メーカーが金型紛失の為再販できないのと事です。(残念です。) 子供頃、購入しましたが、もうありません。

 

ザブングルタイプに似たブラッカリータイプは40年前はプラモデルは販売せず、当時すごい残念に思っていました。(ボスキャラ的な機体でしたので・・・)

 

完成品で新発売された時は気づいた時には遅く購入する事が出来なかったのです。

新発売のザブングルタイプ(プラモデル)と並べたくなり某ネット販売で購入しました。

オークション等でも購入しようとしましたが、落札する事できなかったです。

ガバメントタイプは定価より少し高めでしたが、ブラッカリータイプは定価より少し高めと言う価格でした。

同じシリーズの「ザブングル」「ウォーカーギャリア」よりは安いのですが・・・

 

せっかくなので並べてみました。

物語前半のジロン機(ザブングル)VSティンプ機(ガバメントタイプ)と40年前のプラモです。

 

物語後半 ウォーカーギャリア ジロン機(プラモデル) ザブングル エルチ機(プラモデル)VS

ブラッカリー ティンプ機です。

最終決戦です。?

 

こうして並べると ブラッカリ―とザブングルは結構 色違い以外にもデザインもかなり違いますね。

ガバメントタイプは以外に小さいのですね。

今からでもプラモデルで発売してほしいものです。

私達世代は購入してしまうと思います。

売れるとおもいますが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

いさお企画(同)です。

 

またですが、40年の時を得て 戦闘メカ ザブングルの新作プラモをやっと購入し組み立てました。

 

組み変え無しで合体、変形できる素晴らしいプラモデルです。

 

個人的には 合体、変形はいらないのですが・・・・

 

主人公機 ザブングル です。

 

子供頃 第1話を視聴した時 主役機が同じ機体が2機で・・・後日クラスで

 

「太陽戦隊サンバルカン 逆転イッパツマン」と共に話題になりました。

 

一つはジロン機にしました。物語前半で大破してしまう・・・

 

もう一つはエルチやブルメ達が乗った機体にしました。

 

重武装も様になっています。

 

40年の時を得ないとできなかったのでしょうか。

 

個人的には 40年前のがっかりがありましたが・・・

 

価格は安くはないのですが、組立は 1個 5時間位かかりました。

 

ガンプラのMG(バージョン2.0) ザクⅡやグフよりはサクサク組み立てられます。

 

動力パイプがないから?

 

せっかくアニメのように2機あるので・・・

 

第1話のラストシーンを再現

 

ジロン「しまった・・・」

 

 

ジロン

「もう1機あったのか・・・・向うのほうがスタイリッシュでかっこいい・・・ 

 

40年前の仕様の機体を・・・盗んでしまった・・・」「親の仇を撃てない」

しまった・・・違うザブングルを・・・・

 

40年前と40年後です。同じスケールですが・・・

 

アニメでは2機 登場し活躍しました。

 

当社では 3機あります。1機だけ仕様が40年前ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

いさお企画(同)です。

 

前回に続き 先日素組したプラモと40年前の再販品(先日作成)を並べてみました。

 

また、戦闘メカザブングルのプラモです。

 

まずは、戦闘用大型ウォーカーマシンガラパゴスタイプと ウォーカーギャリアは縦も横も大きいです。

 

主人公 ジロンにあったウォーカーマシンです。

 

 

次は 背の高いスリムな カプリコタイプと・・・・

 

そして モブウォーカマシン ダッカ―タイプと・・・

 

最後は 40年前の ザブングルと・・・主役機どうし・・・

 

 

並べて比較すると 40年前の脇役ウォーカーマシン達は結構見た目ですが出来が良かったと思います。

 

(40年前のザブングルは本当に・・・・・)

 

但し 動かすと部品が取れたり壊れたりします。

40年前、子供の私はよく作れたなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

いさお企画(同)です。

 

過去のブログで何回か紹介した、「戦闘メカ ザブングル」のプラモデルを購入し素組しました。

 

40年前に 100分1での販売が中止になり 2008年に新発売された 物語後半の主役機

 

ウォーカーギャリアです。

 

15年前に発売されたプラモデルですが、最近のガンダムのプラモデル同様素晴らしい完成度です。

 

塗装をしなくてもほぼ設定通り完成します。

 

合体、変形もします。

 

はめ込み式で接着剤は使用しませんが、組立を間違えるとバラす時大変です。

 

部品が白化します。部品が折れます。

 

組立だけで5時間以上かかりました。

 

発売時、購入できず 再販時も購入できず 先日 ネットオークションで購入しましたが…

 

安くはないです。(定価の・・・)

 

完成品のハイメタルアールは定価の2倍以上で取引されています。

 

 

同スケールの小さいウォーカーマシンもついてきます。

 

 

40年前のプラモデルと違いスカスカでなくズッシリとしています。

 

大きい武器(バズーカ砲)もついています。

 

たぶん設定よりも大きいサイズなのではないでしょうか?

 

40年前のザブングルと並べてみました。

 

アニメのオープニング(物語後半)のように並べてみました。

 

個人的な意見ですが、40年前のザブングルのプラモだけが・・・なんだかなぁ

 

40年前 期待してお小遣いで購入してがっかりした覚えがあります。(当時は大金)

 

主役機の座を奪われてしまいました。・・・

 

同時期に販売されたガンプラと同等な傑作プラモデルだと思います。

 

他の脇役 ウォーカーマシンも新規金型で販売してくれないかなぁ~

 

特に 8m級のウォーカーマシン や発売していないもの

 

40年前発売中止になったものを40年後 新規で購入し組み立てるとは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

いさお企画(同)です。

 

先日、世界の三大ギターリストの一人 ジェフベックがお亡くなりになりました。

 

心からご冥福を祈ります。

 

 

私がこの人を知ったのが、昭和の終わりごろにCDアルバム ジェフベックグループのアルバムで知りました。

あと、当時テレビで放映していた、ベストヒットUSA、洋楽天国などで知る事が出来たと思います。

 

truthはベストアルバムと言えるぐらい好きなアルバムです。今でもよく聞きます。

 

お薦めです。

 

その当時、レコードからCDに移行していた時代で、音楽雑誌のおすすめコーナー紹介されたのを見て購入したと思います。

 

その他にエリック・クラプトン在籍のクリーム、ジミーペイジ率いるレッドツェッペリン、ヤードバーズのアルバムも購入したと思います。

 

当時、今のように簡単に映像で演奏シーンを見ることはできず、映画「欲望」で演奏シーンを見ることができると名作映画紹介の雑誌で知りました。

 

出演者はすごい人達(ジェーンバーキンなど)、映像は綺麗(当時にしては)ファッションも御洒落ですが

 

私は今でもこの映画の内容が分かりませんが・・・

 

ヤードバースの出演シーンはお薦めです。

 

スロールオン1曲だけですが・・・

 

若き日のヤードバーズ時代の ジェフベック、ジミーペイジを見る事ができます。

 

世界の三大ギターリストの在籍していた ヤードバーズのアルバムもお薦めします。

 

          ジェフベック(一番左)とジミーペイジ(左から2番目)とヤードバーズ

 

私は個人的には ヤードバーズ時代攻撃的な曲と言われた「スロールオン」「ハートに切なく」

「幻の10年」「シェイプス・オヴ・シングス」が好きです。

 

私はギターは弾けませんが ジェフベックは 世界の三大ギターリストの一人であり 

ギターの神様にふさわしい人だと私は思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

いさお企画(同)の守屋です。

 

新年明けましておめでとうございます。

 

今年も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は昨年実行できなかった事を行うようにできればと思います。

 

(仕事、趣味を含む)

 

 

今年は より良い年になるように事業など頑張ります。

 

 

 

 

 

皆様にとって良い年になりますようにお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

いさお企画(同)です。

 

今年一年 お世話になりました。

 

お世話になりました。

 

ありがとうございます。

 

来年は  2023年1月6日から営業になります。

 

お問合せ、相談等受付は 随時受け付けます。

 

お気軽にお問合せ下さい。

 

来年も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

こんにちは!

 

いさお企画(同)です。

 

先日、作ったプラモデルを紹介します。

 

また「戦闘メカ ザブングル」のウォーカーマシンです。

 

カラーなどは「雑誌の完成例」を参考にしましたが、基本無改造です。

 

 

40年前のプラモデルをそのまま作りました。

 

某ネットオークションにてやっと主役メカ ザブングルタイプを購入することができました。

 

40年前のプラモデルになりますが、価格が・・・

144分の1と違い 100分の1はフル武装できます。

変形合体はできません。

100分の1の旧ガンプラ ガンダムより可動部分は多いのですが可動範囲は狭いです。

ほとんど棒立ち・・・

敵メカ ガラパゴスタイプ こちらのほうがキットのできは良いです。

 

 

ダッカ―タイプこちらも主役メカよりキットの出来は良いです。

 

40年前のプラモデル100分の1あるだけ集合、再販含む (ウォーカーギャリアだけ144分の1)

去年スーパーのおもちゃ売り場で再販品のウォーカーギャリアを買わなければこんなに同じプラモデルを買わなかったと思います。

 

古いプラモデルはもう作りませんが、

 

新しく発売したプラモデルを制作したいと思います。

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)