楽しい都市計画 | 隠者の庵

隠者の庵

自閉症スペクトラム(広汎性発達障碍)当事者が気ままに壁打ちで文章を書き連ねます。
あと趣味についても適当に書き連ねます。何故か見た夢も記述します。

Cities:skylineでもmodを山盛りにして、街の限界に挑んだら、

300,000人を越えたあたりで処理の限界に達しました。
なんか、こう、処理の効率を上げただけの続編でも出ないかなと念じる今日この頃です。
まだ広大な土地を埋め切っていないんですよ。
 
まあ、うん、SFCのシムシティからずっと都市設計ゲームをやっているので、
何処をどうあがいても方格設計、碁盤の目状の街が出来上がってしまいますが。
道路で曲線を引くという作業に違和感を感じる今日このごろ。
大体ね、自分が街を歩いていて、条目でないところを歩くと、
その内何処を歩いているかわからなくなって道に迷うんですよ(意味不明)
つまり自分が彷徨ってしまうような街作りはしてはならない、と。
前に東京に旅に出た時には、地下鉄の構造が意味不明に感じられて、
これは道に迷うしかないだろう、などと率直に思いました。
道路や通路が四方向ではなく縦横無尽に広がられると、方向音痴には辛い。
そして先述のように碁盤の目の街が出来上がるわけです。至って理路整然としています。

山の中位に真っ直ぐ道が引けないなら曲がっても理解して通るが、
そうでない平地で曲がった道を通すなんて意味があるのかと意味不明なことを考える今日この頃。
ゲーム内の市長の権利って本当に巨大で無茶苦茶ですね。
地権なんて無視して道は通すし、建物は建てるし、そしてぶっ壊しますから。