なんかポケモンとイングレスを足して二で割ったような
「ポケモンGO」が欧米では相当の人気があるみたいですね(他人事)
こちらはいつ日本に配信されてもすぐに動けるように動けるよう準備するしかないんですが!
とりあえず盛大に配信が遅れないように願いたい。
日本だけ配信が尋常なまでに遅れたら人事じゃない。
まあ、いつもエージェント活動をしている人間にとって、
もう片方の「裏の顔」を持つような感じになるんですがね。
表の顔は善良なポケモントレーナー!!裏の顔はレゾネーターを破壊して回るエージェント!!
みたいな厨二病的設定格好いいじゃないですか(意味不明)
あと個人的には二三個の位置情報ゲームを同時に進行しているため、
移動することで生きているようなものである。
イングレス自体に課金したことはありませんが、移動費とか体力とか生命維持費とか、
それこそ自分の使う乗り物への投資とか、イングレスの目的を達する課金ならやってきた。
副業でポケモンを育てられるようになったとはいい時代になったものよ。
ウォーキングを効率的に進めるためにゲーム、という時代はやってくるのか。
そして続くのか。たまにゲームに操られているのか、みたいな事になりますが、
それはそれで面白いのでやらざるを得ない。
ただ、ここまで一年と少々エージェント活動を続けてきたわけでありますが、
自分以外のエージェントをこの目で見たことがないんですよね。
別に見なくてもいいんでしょうけど。
むしろ見ない方がいいんでしょうけど。
まあこういうエージェントとか言う表現を使っていると、
理想像がゴルゴ13とかになるので困る。
現実に後ろに立たれたらスマホを持った腕で肘打ちをかます奴がいても何の役にも立ちませんが!!