〜2025/10/10(金)関西方面長距離往路 | デビ話

デビ話

2011の夏からロード乗り始めました。
2013JCRC本格参戦の為の練習日記です。

が、今は転職や怪我をきっかけに自転車乗ってません。
軽く政治関連や現在の私生活など少々。


https://x.com/niwa_kaoru/status/1976493078421917876?s=46&t=CfmuuS16EFeT0I72ZVT2tw

 









木曜日発で関西方面へ長距離に行ってきました。


3時40?会社出発→7時半?埼玉嵐山町到着して待機→10時積込み開始→11時過ぎ出発→足利?かな途中休憩→18時頃?忘れた滋賀?の土山 PAに到着で今日の仕事はここ迄。


フードコートで豚?忘れたキムチ丼。


で、4時出発?で京都府福知山市に7時過ぎ到着。福知山市初めて・・・福知山と言うとあの電車事故しか思い浮かばない・・・・。 都会も道狭いけど田舎も狭いね・・・・。 黄色信号点滅多い、一般道にいねむりパーキングが数箇所あり車が仮眠できるポイントがあるのが親切、感応信号で停止線で停車すると感応中と表示されるのが親切。千葉県などですと感応信号で停止してもなかなか信号が変わらず、ちゃんとセンサーが働いているのか不安になる箇所があるからね(涙)京都府親切設計🤣

なかなか奥地でいい感じ。もっと田舎でも行ってみたい。








あるあるですね🤣・・・トラックは基本同じ速度で巡航します。速度を上げ下げする車は迷惑で、しかも後ろは走りたくない。

大型トラックはリミッターがあるので高速道では時速90キロ前後で走ります。積み荷の重さや不安定さなど考慮して走行します。

ただ乗用車でもトラックでも真ん中の車線で時速90キロ以下の走行はちょっとしんどい😓出来れば遅めの車は一番左側車線をお願いしたい。

時速が10キロ違っただけで、例えば8時間走行するとしたら80kmも差がついてしまう。トラックドライバーにそんなに時間の猶予は与えてもらっていないので、厳しいところです。たまに大型トラックが追い越し車線でずーっと走っているのも、ある意味仕方がないと言うか・・・・まー、空いていれば後続が来れば車線を譲りますが、なかなかどうして、いろいろ大変なんです・・・・。




うわー、京都っぽいな❤️ 観光したいけどね、お金無いし、外人観光客多そうだし💦




9時頃から荷下ろし開始(今回は工場建設の現場で、中に設置する何かの装置の搬入でした、トラブル有りのめったに経験出来ない面白い現場です。)10時頃終わって、次は滋賀県蒲生郡日野町まで・・・蒲生郡??蒲生氏郷か‼️


この周辺は歴史探索が面白そうだな。

大谷刑部少輔吉継の首塚😱とか・・・・。


積み地はここ。


ちょっと会社の同僚からTELあって話ししてたらこの情報が💦 知ってる運送会社でした、ただ知り合いのドライバーではないっぽいけど。自分も大型トラック乗っていますが結構歩道にも気を配って走ります。

ただ、長時間になってくると集中力がきれるときがあったりすると雑になったりしてくるのでそこは気を引き締めないといけない。以前、総合スーパー担当で走っていた時は毎日この道を走っていたんだよなぁ。

で、帰り荷積み上がりが17時半(涙)荷物が安定している物だったらサービスエリア等で駐車場所を確保しやすい中央道に行こうと思っていたけど、荷物を見た瞬間諦めて(涙)急ハンドルや急ブレーキで荷崩れしそうな荷物でした💦 ※中央道はアップダウンや急コーナーが連続してくる。

しかたなく新東名で2時間ほど走って長篠設楽原パーキングで今日のお仕事は終わり。かなり手前💦


ここのフードコート、今時のおしゃれな感じではなく昔風でおちつく🤣良い、ここ❤️


赤味噌味? メニュー表通りホルモンは硬め🤣

ご飯は少なめだったので糖尿病的には助かりますね。

ご馳走様でした。








とりあえず21時頃には就寝? なかなか寝つけませんね。お疲れ様でした。