2025/05/05(月・こどもの日㊗️)BMX初観戦からの友人と居酒屋 | デビ話

デビ話

2011の夏からロード乗り始めました。
2013JCRC本格参戦の為の練習日記です。

が、今は転職や怪我をきっかけに自転車乗ってません。
軽く政治関連や現在の私生活など少々。



👇👇👇👇

https://youtu.be/yHUQXa9Qrp8?si=NJGKo-HY_G9bdh4p





https://youtu.be/UNgsmd5fomE?si=RiYGqnVEZP_-jhki





https://youtu.be/Qrgvi_eN8iQ?si=a0DKvVgbgGQTzW6l




ちょっと前、趣味でロードバイクのアマチュア競技に参加していた頃にFBでフォローしていたチームの投稿を前日に発見し、開催地が柏市と近かったので、初めてBMXのシリーズ戦を観戦してきました。






最寄駅のJR成田線 湖北駅から徒歩1時間😅で会場へ到着。

レースは1040〜1400位だったか。

まったくのルールもわからず、とりあえず観る。

出走は最大で8枠で予選を行い、予選上位選手が次のレースに勝ち上がっていく・・・そんな感じ。





性別と年齢でクラス分けされている様です。

競技自体はマイナーで、観戦者はほぼ選手の親か、チーム関係者の皆さんみたいです。

自分の様な、ふらっと観戦に来た的な人は皆無に近いと思われる。レースが進むにつれ親の応援に力が入ってくる模様。




第一コーナー(BMX的にはなんて呼んでいるのかはわからない、おなじ自転車競技でも名称が若干違っている感想)ラインの位置どり争いや選手の技量で接触等があり落車結構ありました。

レース自体は1分かからないくらいですが、上位選手になってくると結構白熱するし、迫力があって良かったです。




競技自体はタイム計測種目なんですが、選手のスタイルによっては大ジャンプを決めたり、小技入れたり。






自分的に良いなと思ったのは、チャンピオンクラスで決勝に残った選手はレース前に選手アナウンス(名前とゼッケン番号)で紹介されたら、1名ずつ下に降りてきて観客に応えるのがカッコいいなと思いました。

個性的な選手になるとド派手なパフォーマンスやったり、競技人気を上げるためにいろいろかんがえているんだなぁと。(全ての選手は最初の1回だけスタート前にゲート?でアナウンスされる)


チャンピオンクラスのファイナリストのレースともなるとスピードや技術が桁違いでした。小さいコブ?はどんどんジャンプしてクリアーしてくし、そのジャンプのスピードがすごい速い💦


運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした🙇



で、レースが終わったら表彰式は観ないで、速攻で帰路へ。また1時間歩いて湖北駅まで。





で、友人と合流して大衆酒蔵 日本海 柏西口店さんへ。(またかい🤣)


友人のチャットGPTにキン肉マン風に画像生成してもらいました🤣  このおっさんな感じ🤣


結構、日焼けした😅



締めは茶そばでも食べようかと思ったけど、友人に色々言われて、泣く泣く諦める・・・・・。


昼飯も食べてないんだけどなぁ・・・・・。



ご馳走様でした(涙)