”伊勢神宮外宮「多賀宮」には「ヤハウェ」が祀られている” | Journal intime

Journal intime

自分の記録用。

おはようございます晴れ

 

このブログ記事を読んで、いかに自分の感覚・直感が大事かを実感しました。

詳細は上矢印の記事を読んでいただくとして、この記事を書いてるmisaさんも外宮は空気が違うと仰ってますが、私も初めて行ったときは鳥居をくぐった瞬間にビリビリしたものを感じてちょっと痛かったのを覚えています。凄いご神気・・・そう感じながら前に進みました。

 

私とは別の時に行った友人もスピな能力はない人ですが、“外宮の方がエネルギー良くない?なんか違うよね?”と言っていて、“あっ私も・・・”その話で盛り上がっていました。

 

その後、ここでも話したので覚えてる方もいらっしゃると思いますが、私がスピな方に視て頂いたとき(式年遷宮の年くらい)に“天照大神は今、弱ってるよ”と教えて頂いて納得できたのを思い出しました。

 

そして今回のこの記事・・・自分の感覚の意味が納得できました。

 

しかも!!多賀宮について書かれている・・・

 

私が初めて行ったとき、この多賀宮がやたらと印象的だった。

 

なので、このリブログした記事を読んでビックリ・・・

 

やっぱり、直感・感覚って大事やねんなぁと実感。

 

浅見帆帆子さんの出逢う力にも、自分の感覚を大事にした方が良い。後でプロにここが危ないとか良いとか言われてるようでは遅いというか勿体ないみたいなニュアンスのことを書かれてたことを思い出して実感した。

 

出逢う力 [ 浅見帆帆子 ]
価格:1512円(税込、送料無料)

 

先日、スピな方にも言われたけど、やっぱ自分の感覚を信じろってことやんなぁー・・・と思った。

 

こういうことを人に話しちゃうと人によっては“違うんじゃないの?”とか、“考えすぎじゃない?”“根拠は?”“絶対とは言えないやん?”などなど色々言われ怪しまれる笑こともあるし、確かに自分でも根拠のないこの謎な感覚だけで進むというのは怪しげというか立証できないので困ってるというか、そういうのがあるので飛び込めてない部分ではあるんだけど、この感覚って“その人にとっては正解!”みたいな感じなんよね。他の人にはそうじゃなくても。

 

なので、誰にも言わずにこっそりと感覚で突き進もう音符って思っているにひひ

 

確かに、今回の件は外宮の件だったけど、もしなんとなく感じてることを確信するような話が今回みたいに何年か経って出てくるとかだったら進めるスピードが遅くなってしまう・・・

 

自分の感覚でどんどん行こう。

吐露したくなったら、ここに書こう。

そう思った。

 

 

さっき書いた、立証できないので困っているというのは子供のころからそういうのがある。理論・理屈で言いくるめられるともうどうにもならないので、もう言わないでおくか、理論・理屈で言い返せるように努力する笑ということをしてきたので笑そんなことをしてるうちに感覚が弱くなっていった学生時代だったことを思い出した。

 

多分、学校という環境、つまり“みんな”というものから解放された卒業後からこの感覚が目覚めてきたように思ってる。

そのおかげで“みんなと一緒に”とか“普通”というモノに振り回されなくて良くなるからだ。

学校だとそこから外れると非常に過ごしにくくなるので、なんとしてでも合わせないと過ごしづらい。(大学や短大はそうでもないかと思うけど)

 

これ書いてて思ったのがまだまだ私は土星のエネルギー足りてないかもってこと。

土星は「不要なものをそぎ落とす力」が強いのも特徴。トラウマやコンプレックス、過去の人間関係、悪習慣など、足かせを取り払ってくれるそうなので、土星強化も加えていこう。