L1型ツインタワー順子拡張へのかぎ型付加(中央)

 

L1型ツインタワー順子拡張10牌形への残り3牌が完成面子(順子または暗刻)でない場合として、かぎ型3牌形を付加したケースを検討しています。

 

前回、かぎ型がツインタワーの左側に付加したケースを見てきましたが、今回は中央に付加したケースを考えます。

 

 

L1型ツインタワー順子拡張+かぎ型付加(中央)

 

中央といっても、L1型ツインタワーは2つの暗刻があります。

左側は順子拡張がないので、どの順子拡張への負荷できます。

但し、外側への付加はすでに前回報告しているので省略します。

左側暗刻への付加では、中央単騎牌に2牌が加わる形です。

 

一方、右側の暗刻は待ち牌替えと尻尾貼付けでは、順子拡張で4枚使いとなっているため、さらなるかぎ型付加はありません。

対象は、尻尾付きだけです。かぎ型の2牌が中央側と外側の2種類あります。

 

ここに5パターンがありますが、待ちは分かりますか?

 

L1型ツインタワー順子拡張+かぎ型付加(中央左側)

 

かぎ型が中央左側に付加するケースは3つの順子拡張で可能です。

 

出来上がった13牌形は暗刻と槓子が連なる形状で、7牌形をベースとした単純な順子拡張や単騎牌共有合体ではありません。

暗刻外しや順子外しをすると、2種類の7牌聴牌形が現れます。このような聴牌形を「複合系」と分類します。

特別なケースではなく、7牌形でもL1L2複合型やポッポ型および分銅型はそれぞれ暗刻外しや順子外しをすると双碰待ちや両面待などが現れます。

 

これが13牌形となるとどの暗刻外しや順子外しをするか頭を悩ませます。

 

 

L1型ツインタワー順子拡張+かぎ型付加(中央右側)

 

中央右側へのかぎ型付加は、L1型ツインタワー尻尾付きだけです。他の2つはすでに4枚使いのためそれ以上の牌の上載せはできません。

 

これら2つの複合系の内、中央部側に2牌を付加するケースは、なんと6面待ちとなります。これまで気がつきませんでした。今回、新発見です。

13牌形6面待ちの第36番目のパターンです。

 

7牌形ベースからの順子拡張や単騎牌共有合体では見つけられなかったことからも分かるように、暗刻外し順子外しで見つけ出すしかない複合系の特徴がよく出た聴牌形です。

 

などと、自分で興奮していますが、他にもあるでしょうか?

 

複合系について

 

複合系は13牌形の特徴ではなく、7牌形でも現れます。

L1L2複合型、ポッポ型、分銅型は、暗刻外しや順子外しをすると4牌形の別々の待ちとなります。ただ、7牌形は基本となる聴牌形なのでわざわざ複合系とは言いません。

 

13牌形では、単騎牌共有合体で形成されるものもありますが、暗刻外しや順子外しで7牌形を探すしか待ちを説明できないものがあります。その際に注意すべきは、7牌形に順子拡張が起きた10牌形の待ちがあるということです。2種類の7牌形だけではすべての待ちが説明できるとは限りません。