11月に入り畑では冬野菜が順調に生長し、

 

植え付けたニンニクも出揃い元気に生長しています。

 

残すはソラマメとスナック、

 

それにタマネギの植え付けになりました。

 

ソラマメは10日程で発芽し、

 

植え付け用の畝の準備も整いました。

 

タマネギはターボを11月中旬に予定しています。

 

 

 

 

ニンニク畑の様子です。干し草マルチをしています。

 

 

 

ソラマメは10日余りで新芽が出て来ました。

 

 

 

ソラマメとスナックにはまめ専用肥料を使います。

 

スナックの種蒔きはこれからです。

 

 

 

今年はソラマメとタマネギの畝を大幅に変更しました。

 

左側がソラマメで右側がタマネギ用の畝です。

 

 

 

 

 

今年も早くも11月を迎えました。

 

花壇では秋の花菊が咲き始めました。

 

花苗店に出向くと色とりどりの菊の花に目が奪われます。

 

 

 

この花壇には露地植えのハマギクとイソギクがあります。

 

 

 

 

こちらは鉢植えの2種色違いのスプレー菊です。

 

 

 

露地植えのクレマンティエラが咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

秋の花と言えば矢張り菊ですね。

 

花苗店に出向くと温室内には所狭しと、

 

多品種色とりどりの菊の花が並べられています。

 

 

 

クリスマスの花に赤のポインセチアがありますが、

 

ポインセチアも最近は色合いが豊富になりました。

 

 

 

カラーと言えば白が定番でしたが、

 

これも最近は色違いが増えて来ました。

 

 

 

 

 

 

10月も最後の日を迎えました。

 

畑では冬野菜が元気に生長していますが、

 

花壇では早くも球根植物の発芽が始まりました。

 

球根植物はこれから越冬して、

 

春には綺麗な花を咲かせてくれますが、

 

用意周到でこの時期から春の開花に備えています

 

 

 

こちらでは2種のイキシアが発芽して葉を伸ばしています。

 

 

 

シラーぺルヴィアナも元気そうです。

 

 

 

こちらはトリトニアです。

 

 

 

この花の茎は切ると三角になっています。

 

 

 

この葉はクロッカスのようです。

 

 

 

その隣りで名前は判りませんが、

 

球根の発芽が始まっています。

 

 

 

名前が思い浮びませんが、

 

どんな花が咲いてくれるのか楽しみです。

 

花壇には10種前後の球根植物がありますが、

 

これから順次発芽して来ることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月7日に植え付けたニンニクが月末にはぼ出揃い、

 

その後の手入れをました。

 

又、暫く放置状態であったミニゴボウを掘り出しました。

 

 

 

 

畝にはキバナコスモスのこぼれ種が発芽しているので、

 

これを抜き取って畝の土をほぐし、

 

 

 

土寄せをしました。

 

 

 

最後に干し草マルチをして置きました。

 

 

 

少し前には畝の左側にはキバナコスモスが咲き乱れ、

 

草が伸び放題になっていましたが、

 

綺麗サッパリと手入れをしました。

 

 

 

ミニゴボウの葉が青々と大きな葉を広げています。

 

 

 

掘り起こすために葉を切り取りました。

 

 

 

スコップを入れ掘り起こしましたが、

 

太く長く伸びたごぼうが途中で折れてしまいました。

 

 

 

この日採れたミニゴボウですが、

 

妻は夕食にはキンピラにしました。

 

 

 

 

 

 

10月も余すところ2日になりました。

 

長く採れ続けた甘とう美人や更新剪定した秋ナスも

 

終りがやって来たので撤収することにしました。

 

 

 

 

最後に残った賀茂ナスですが、

 

最後の1個を採った後株はしっかりしていますが、

 

もう花も咲いていないので撤収することにしました。

 

 

 

上から切り詰め、完全に姿を消しました。

 

 

 

根は太くて長く伸び広がっていました。

 

 

 

 

こちらでは甘とう美人2株とピーマン1株が、

 

葉を青々と繁らせていますが、

 

実は小さく花の数も減って来たので、

 

撤収することにしました。

 

 

 

こちらも上から枝葉を切り詰め、丸裸になりました。

 

 

 

最後に残ったのは太い3本の茎です。

 

 

 

こちらの根も太い根、長く伸びた根としっかりしています。

 

野菜栽培の根本は根にあることが分ります。

 

 

 

今年最後の甘とう美人ですが、

 

例年、10月中は採れているので重宝しています。

 

 

 

今、畑に残っているのは秋ナス第2弾と

 

今年初めてチャレンジした秋生りキュウリですが、

 

これらもそろそろ撤収が近付いて来ました。