今日は昨日に続きブラリ散策勝浦の続編をアップしました。
勝浦には海中公園があったり、
海岸部は「南房総国定公園」に指定されています。
勝浦では朝市やビッグひな祭りが知られていますが、
人口は15.000人余りの小都市です。
ブラついて気付いたことは平地が少ないため、
山の上が拓かれていることと、
山の緑が色濃く美しく坂道が多いことでした。
教会の坂道を下り国道に出たその先に、
案内表示板が目に止まりました。
勝浦市には武道大学がありますが、
日本武道館研修センターもありました。
表示板の右手に目を上げると、
緑濃い山の上に市庁舎が見えましたが、
その近くに警察署があります。
そこから少し先の高台にスーパー・ベーシアがありました。
ベーシアへのなだらかな坂道と緑の山並みが素敵です。
以前この地には海洋高校がありましたが、
大原高校に統合されその跡地に
ベーシアが開業したと聞いています。
駐車場の先には緑濃い小山が目に映ります。
店内の一部ですがとても広く、
その広さは房総随一だそうです。
お昼時お客も多く武道大学があるせいか、
若者の姿もちらほら目に止まりました。
1時間半近く歩き病院に戻ると、院内はひっそりとして、
妻はレントゲンを撮るため一人ポツネンと待っていました。
診断の結果は骨折しているとのことでしたが、
数年前に激しく転倒した時に、骨折に気づかずそのままで、
今になって症状が出て来たようでした。
病院を出たのは2時過ぎでしたが、
私はこの日6.000歩程歩きお腹も空いていたので、
帰途、御宿でレストラン・白鳥丸に入りました。
店名「白鳥丸」はこの店のオーナーが所有する漁船名で、
新鮮な魚介が売り物ですが、
海鮮ばらちらし・魚介出汁茶付を注文しました。