築20年近くになるわが家ですが、

 

庭のパーゴラの梁が折れて、

 

崩れ落ちそうになっています。

 

昨日は援軍の息子と孫がやって来て撤収してくれました。

 

 

 

 

パーゴラの上にはモッコウバラやアケビ、

 

それにツタなどが伸び広がり、

 

相当の重量が掛かっています。

 

そのためか梁の中央の節の辺りから折れて来ました。

 

 

 

午後に到着した援軍が早速作業に取り掛かりました。

 

 

 

作業は先ずパーゴラの上に広がった木々の枝を

 

除去することです。

 

孫にとっては初めての経験ですが奮闘しています。

 

 

 

 

概ね枝が撤収され周りが明るくなりました。

 

 

 

続く作業は梁を取り去りパーゴラの解体です。

 

 

 

いよいよ最終段階の撤収作業ですが、

 

支柱が腐食していてボルトが空回りして外せません。

 

悪戦苦闘の末パーゴラを解体しました。

 

 

 

支柱にはアリの巣がありアリが這い出して来ました。

 

 

 

思いの外腐食がひどく梁はボロボロになっていました。

 

 

 

伐採した枝は細断し乾燥させてゴミに出します。

 

 

 

細断した枝葉の山です。

 

 

 

四隅の支柱はモニュメントとして残しました。

 

 

 

パーゴラの撤収は夕方には終りましたが、

 

とてもスッキリして周囲が明るくなりました。