9月13日、釣ヶ崎海岸で上総十二社祭りが行われ、

 

近隣の神社のお神輿が参集しました。

 

好天にも恵まれましたが、

 

この日参加したお神輿は六社のみでした。

 

神馬、神主、命婦がこの祭典場に着く筈でしたが、

 

残念ながら今年は中止されたようで、

 

その姿を見ることが出来ませんでした。

 

 

 

 

釣ヶ崎海岸の駐車場は満杯と思い、

 

手前の太東海水浴場の駐車場に車を停め、

 

海岸沿いに釣ヶ崎海岸に向いました。

 

 

 

サーファーが波の来るのを待っていますが、

 

この日の海は穏やかでした。

 

 

 

 

20分程歩いて釣ヶ崎海岸に着くと、

 

リュックを背に望遠レンズを装着した高齢者カメラマンが

 

神輿の到着を待ち受けていました。

 

 

 

一行が一宮から九十九里海岸をお神輿を担いで到着です。

 

 

 

お神輿が相次いで到着しましたが、

 

神社によって腰に巻いた帯の色が異なります。

 

 

 

太東漁港からの2基のお神輿の渡御が終りました。

 

 

 

祭典のクライマックスのお神輿の一斉差し上げです。

 

 

 

一斉差し上げの後お神輿は鳥居に向います。

 

 

 

お神輿は鳥居くくりをして、

 

それぞれの神社の宮入に向います。

 

 

 

釣ヶ崎海岸では東京オリンピックの際

 

サーフィン会場になりましたが、

 

この日は上総十二社祭りで海岸には、

 

屋台も出て久々に大勢の観衆で賑わいました。