ひな祭りが近付き隣町御宿の「まちかどつるし雛めぐり」に

 

出掛けてみました。ことしで18回を数えます。

 

会場は「月の沙漠記念館」がメインで、

 

その他「手づくりの蔵」、町内約30店舗があります。

 

初めに訪れたのは「手づくりの蔵」です。

 

 

 

 

この頑丈な古くからの石蔵で展示が為されています。

 

ここでは会員10名が毎年干支をテーマに展示しますが、

 

このため週1回集会所に集まり作業をしています。

 

今年のテーマは「花と辰(りゅう)」です。

 

 

 

会員それぞれが作った「花手水」が飾られています。

 

丹精込めて作った綺麗な数々の花が手水に置かれています。

 

 

 

手づくり辰が飾られています。

 

この花手水で生まれた時から見守る産土様(うぶすなさま)に

 

四季の花々の露で身を清め、日々の感謝を祈ります。

 

 

 

御宿町とゆかりの深いスペインの昔話、

 

「おひめさまとドラゴン」が飾られています。

 

 

 

蔵の奥には「蔵のおひなさまとゆかいな仲間たち」と題し、

 

源氏のお内裏様とお雛様、

 

両脇には子どもの健康と幸せを願った、

 

沢山の吊るし飾りが下がり、

 

小さな可愛い雛人形が飾られています。

 

これは販売もされいるので一組買い求めました。

 

見応えのある「手作りの蔵」を後に、

 

メイン会場の「月の沙漠記念館」に向いました。