年末に子どもや孫達がやって来て、

 

お正月は賑やかで楽しいひと時を過ごしましたが、

 

例年、年末には皆で日頃手の届かない所の掃除をします。

 

今年も皆良く働いてくれましたが、

 

思わないこともありました。

 

 

 

大晦日の日外出から午後に帰宅すると、

 

息子がペンキ塗りをしていました。

 

築17年、住み始めて15年で建物の傷みも

 

目に付くようになりましたが、

 

ペンキ塗り等出来る所は自分たちで手を入れて来ました。

 

建物全体の塗り替えは築10年目に済ませています。

 

 

 

わたしも濡れ縁のペンキ塗りに取り掛かりました。

 

 

 

仕上がった濡れ縁は綺麗になりました。

 

 

 

 

二人でこちらの和室の2間の濡れ縁の塗装は終えましたが、

 

未だ3間半の濡れ縁が残っています。

 

そこはこれから手の空いている時に取り掛かります。

 

 

 

女性たちは風呂場と洗面所の掃除を丹念にしてくれました。

 

雑然としていた洗面台の物入れも綺麗に整理されました。

 

次女は洗濯機の掃除もしたくれました。

 

 

 

息子がトイレを使っているのではありません。

 

トイレのタンクからの水漏れに気付き点検しています。

 

 

 

孫が大晦日の夜にやって来ましたが、

 

水道関係の仕事をしてるいので、

 

元日に調べて貰ったところ、

 

結論は取り替えた方が良いということでした。

 

 

 

昨年も風呂場で水漏れがあり、

 

パッキングを取り替えましたが、

 

建物も15年を超えると老朽化が目に付くようになります。

 

まあそれでも老夫婦は家族に支えられて、

 

暮らして行けることを有難く感謝しています。

 

子ども達は帰宅に先立ち老夫婦を気付かい、

 

敷布、布団カバー、枕掛けを洗濯機に掛けていました。