10月に入って植え付けたニンニクも発芽して
元気に生長しています。
この先残っているのはマメ科の種蒔きと
タマネギの植え付けです。
マメ科はポット蒔きですが準備も終り、
残すは畝立てとなりました。
こちらは平戸産ニンニクです。
少し遅れて植え付けた青森産ニンニクも発芽しました。
この日はコンポストの生ごみ堆肥を取り出し、
スナップ用畝に入れました。
今年はオクラの幹を残して支柱に利用します。
隣りのモロヘイヤの幹はキヌサヤの支柱に利用します。
生ごみ堆肥を漉き込み畝を均して置きました。
これから石灰、元肥を順次入れて行きます。
この日は分葱を収穫しました。
栄養価の高いツルムラサキはほぼ毎日採っています。