秋に入り各地で秋祭りが行われています。
近隣でも23日、24日には大原ではだか祭りが開かれ、
25日には地元で十三社祭りが行われました。
午後3時頃わが家の裏道を、
掛け声も勇ましくお神輿が通り過ぎました。
この後暫く休憩して夕方には天神社に向い、
各地の神社のお神輿と合流しましす。
夕方になって神社に向いました。
町の幹線道路が飾り立てられ、
この時間車両は通行禁止になっています。
この神社に近隣の神社のお神輿が集結します。
お神輿は神社に着くと奥の社殿に向います。
お神輿は掛け声勇ましく、社殿を駆け巡り3周します。
お祭りには女性達も楽しそうに参加しています。
3周目に社殿の正面でお神輿を腕を延ばし、
掛け声を上げて3回ほど天高く持ち上げます。
最近は参加するお神輿の数が減少していますが、
最後にこども神輿が登場しました。
尚、十三社祭りの模様は関東では10月28日(土)午後7時から
千葉テレビ(3チャンネル)で放映されます。
一段落したところで家路に着きましたが、
この日ばかりは車両通行禁止の道路の中央を、
大手を振って堂々と歩くことが出来ました。
家の近くに来ると近所の畑ではコキアが色付き、
空を見上げると雲が夕焼けに染まっていましたが、
秋の訪れを感じさせる眺めでした。