昨日、サーフィンのオリンピック会場にもなった

 

釣ヶ崎海岸で、上総十二社まつりが開かれました。

 

このまつりは千葉県指定無形民俗文化財にされていて、

 

古くからの歴史を持つ地域の祭典です。

 

 

 

 

この祭りには一之宮玉前神社を中心に

 

近郊の12の神社の神輿がこの海岸に集結します。

 

 

 

会場には広い駐車場がありますが、

 

到着した時には満車で入ることが出来ず、

 

近くを探していたところまつりに参加する

 

馬に跨った子どもに出会いました。

 

 

 

駐車出来ず諦めて帰途に着きましたが、

 

途中、隣りの太東ビーチパークに立ち寄ったところ

 

駐車出来ました。

 

この漁港では祭りに参加する神輿2基が待機していました。

 

 

 

 

漁港に隣接してビーチパークがあります。

 

 

 

海岸に出ると遥か彼方に釣ヶ崎海岸が見えます。

 

意を決して会場まで歩くことにしました。

 

 

 

浜辺に押し寄せる白波と海岸線に踊り立つ白雲を眺めつつ、

 

熱く焼けた砂浜を踏み締め、涼しい海風に吹かれながら

 

一人黙々と歩き続けました。

 

 

 

歩くこと30分、漸く会場に近付いて来ました。

 

 

 

到着した時はタイミング良く神輿が海に入るところでした。

 

 

 

神輿が次から次へと会場に入って来ます。

 

 

 

会場は近郊から集まった観衆で埋め尽くされていました。

 

 

 

少し遅れて太東漁港から神輿2基も到着しました。

 

参集した神輿はこの後それぞれの神社に戻り

 

好天にも恵まれ祭りは終ります。