酷暑が続いた今年の夏でしたが、気温は依然高いものの、

 

このところ少し暑さも和らいで来たように感じます。

 

 

 

夏の風物詩の一つは青空に湧き上がる積乱雲です。

 

積乱雲は強い上昇気流の影響で

 

鉛直方向に発達した巨大な雲で、

 

雲底から雲頂迄の高さは数千メートルに達するそうです。

 

積乱雲はとても雄大かつダイナミックで、

 

雷雲とか入道雲とも呼ばれています。

 

写真は二階のベランダから撮ったものです。

 

 

 

くもと言えば蜘蛛がいますが、これは蜘蛛と蜂の写真です。

 

一見、蜘蛛が蜂を咥えているように見えますが、・・・

 

 

 

実は蜘蛛の死体を蜂が咥えて運んでいるところです。

 

悪戦苦闘していますが、何処へ運ぶのでしょうかね。

 

 

 

雲隠れではありませんが、

 

この日は多忙で夕食は近くの福亭での外食になりました。

 

 

 

ユウリンチ、餃子、エビマヨを二人でシェアしました。