早くも2月を迎え3日は節分、4日は立春です。

 

今年は寒さが厳しく春の訪れはもう少し先かと思いますが、

 

花苗売り場は春爛漫で春の花が所狭しと並んでいます。

 

今日はそうした花たちをアップしてみました。

 

 

 

 

サイネリアの花期は12月ー3月ですが、

 

柔らかな色合いの花が春を感じさせてくれます。

 

 

 

ハーデンベルギアは濃紫色のマメに似た花が、

 

多数集まって円錐花序を形作っています。

 

 

 

マーガレットは明治時代に渡来した人気の高い花ですが、

 

色は白、ピンク、黄色、橙色の清楚な花です。

 

花期は3月から6月のこれからの花です。

 

 

 

オブコニカは一見ゼラニウムに似てますが、

 

プリムラ・オブコニカと言い

 

サクラソウ科プリムラ属の花です。

 

プリムラ種は原種だけでも約300種あると言われています。

 

 

 

 

カラーと言えば白色が定番と思って来ましたが、

 

最近は多彩な色のカラーが出回って来ました。

 

 

 

 

シンビジュームは花茎に群がるように付き、

 

花色、花形共に多種多様な高級感のある洋ランです。

 

 

 

ヒアシンスは鮮やかな色彩と上品な香りを楽しむ花です。

 

花は茎の先に小花が密生して花穂状に咲きます。

 

 

 

カランコエは乾燥には強く、

 

湿度に弱い短日性の多肉植物で、

 

花期は11月ー4月です。