夏野菜も終りに近付きましたが、

 

一部の野菜の種を取りました。

 

採種してみると種もいろいろで、

 

思わない発見がありました。

 

 

 

 

夏すずみが巨大化しお化けキュウリが採れました。

 

普通のキュウリの数倍はあります。

 

キュウリは単為結果で受粉しなくても、

 

実を付けて大きくなると言うことを、

 

ブロ友さんが教えてくれ採種は難しいとのことでした。

 

 

 

お化けキュウリを切り分けてみると、

 

お尻の方には種は育っていませんが、

 

頭部にはチラホラ種が見えます。

 

 

 

お化けキュウリから夏すずみの種が取れました。

 

 

 

こちらは沖縄で古くから栽培されている伝統野菜の

 

モーウィ(赤毛ウリ)で、キュウリの仲間です。

 

今年、苗が出ていたので久し振りに2株育てたところ、

 

とても大きなモーウィが採れました。

 

 

 

大きなモーウィだったので種もしっかり育っていました。

 

 

 

こんなに多くは要りませんが、

 

来年のため採種して置きました。

 

 

 

こちらは白ゴーヤです。

 

とても綺麗な大きなのが採れました。

 

 

 

種は白い綿状のものに包まれています。

 

種は白く未熟かと思われます。

 

 

 

こちらは熟れて落ちた白ゴーヤです。

 

 

 

白い綿状のものは赤いゼリー状に変り、

 

種を覆い包んでいます。

 

 

 

赤いゼリー状から種を取り出すと

 

種は茶色になり熟しているように見えました。

 

 

 

 

こちらは熟れたアバシーゴーヤから取り出した種です。

 

白ゴーヤとは表面が異なり凸凹しています。

 

種にも個性があります。