3月も中旬に入りブログでも夏野菜の種蒔きの様子が

 

見られるようになりました。

 

わが家では植え付ける苗は少数なので、

 

接ぎ木苗を買いゴーヤ、オクラを除いて育苗はしませんが、

 

夏野菜に向けて畝の準備に取り掛かりました。

 

 

 

 

 

 

 

思いもしないことでしたが古民家の空き地で

 

畑仕事を始めた長男から知り合いから得たと言う

 

良質の牛ふん堆肥と「Nパワー」なる

 

土壌微生物の扶養液が送られて来ました。

 

 

 

かねてから寒ざらしをしていた畝ですが、

 

早速、牛糞堆肥を入れNパワーの500倍液を撒きました。

 

Nパワーは連作障害防止にもなるとのことでした。

 

 

 

こちらはゴーヤ専用畝で年中ゴーヤネットもそのままです。

 

今年は牛糞堆肥を入れ、Nパワーをタップリ撒きました。

 

 

 

毎年、連作障害防止のため土を入れ替えたり、

 

土のリサイクル材を入れたりして来ましたが、

 

今年はどうなることでしょうか。

 

 

 

こちらは主にトマト専用の菊鉢ですが、

 

こちらにも堆肥を入れNパワー500倍液を撒きました。

 

 

 

こちらは米ナス、賀茂ナス用のプランターですが、

 

牛糞堆肥を入れNパワー500倍を撒いて置きました。