例年、啓蟄には庭では雲南黄梅、ユキヤナギ、サクランボ、

 

宿根イベリス、ツルニチニチソウなどが一斉に花開きましたが、

 

今年は寒さのため蕾も硬いままで、

 

全体的に半月以上開花が遅れています。

 

 

 

 

 

クリスマスローズが2ヶ所で漸く開花しました。

 

 

 

こちらは鉢植えのクリスマスローズです。

 

 

 

乙女椿が咲き始めて来ました。

 

 

 

ノースポールも遅ればせながら開花しました。

 

これから背丈も伸び花数も増えて来ます。

 

 

 

ボケの蕾は硬いままですが、もう暫くしたら開花するでしょう。

 

 

 

サクランボの蕾も硬く咲きそうで咲かないままです。

 

 

 

 

スノーフレークも例年であれば咲いているのに、

 

今年は蕾のままです。

 

寒さが厳しく長く続いた今年の冬でしたが

 

予報ではこれから気温も上がるとのことで開花が楽しみです。

 

 

 

余談ですが昨日#家庭菜園で「ニンニクのさび病防止対策」が

 

4位にランクインし、意外なことにおったまげました。