暮れからお正月に子ども達や孫達がやって来ましたが、

 

お互いに再会を喜び合い、末孫などははしゃいでいましたが、

 

わたし達夫婦も段々歳を取って来たので、

 

いろいろ手助けもしてくれました。

 

 

 

 

 

厨房で働く子どもや孫達ですが、

 

ここにかつては陣頭指揮をした妻の姿はありません。

 

 

 

家に来るや否や長男親子は、

 

不具合な戸の戸車の修理に取り掛かりました。

 

 

 

 

孫4号が縁先で寝転がっていると、

 

末孫がやって来てじゃれ始めました。

 

 

 

孫4号に待っていた作業は鉢置き台のペンキ塗りです。

 

色は茶系統と思っていましたが、

 

少し明るめにと茜色にしました。

 

いざ塗ってみると赤過ぎたかなという感じがします。

 

 

 

塗り上がりを見て、「お洒落じゃ無い!」、「可愛いじゃん!」と、

 

女性陣からの声が飛び出し、ホッとしました。

 

 

 

 

わが家ではお正月には百人一首をし、

 

亡くなった次男は中学校のカルタ会で

 

1位になったこともありましたが、

 

今は人生ゲームで大騒ぎでした。

 

 

 

連日、山ほどの洗濯物に追われましたが、

 

長男家族が帰った後の洗濯物を干そうとしていたら、

 

末孫がや来て来て「ボクが干すから」と言います。

 

「無理だからいいよ」と言うと、

 

「大丈夫」と言って干し始めました。

 

次女は小まめに良く働き、夏にやって来ると自分から

 

庭の草抜きをしたりする働き者ですが、

 

末孫はそうした働く母親の姿を見、

 

その血筋を引いているのかもしれません。

 

食べて、遊んで、お年玉を貰って、働いた

 

2022年のお正月がかくして終わりました。