今年はハクサイがヨトウに食い荒らされ、

 

思い余って植え替えたりしましたが、

 

畑では害虫共が大活躍です。

 

そこで駆除するために、毎日、

 

小まめに点検し捕殺することにしました。

 

数は少ないですがチェックして廻ると、

 

必ず害虫が見付かります。

 

 

 

 

多いのはアオムシですね。
 

 

 

 

タマナギンウワバも多いですね。

 

 

 

たまに葉に付いたカタツムリが見付かります。

 

 

 

 

苗カバーの外側をカブラハバチが這い上っています。

 

一体、何処からやって来るのでしょうか。

 

 

 

 

 

カブラハバチはアブラナ科には付き物です。

 

 

 

 

徹底してヨトウ征伐をしたので、

 

最近は余り見掛けなくなりましたが、

 

未だ生き残りがいます。

 

 

 

オンブバッタも葉を食べにやって来ます。

 

 

 

 

ヨトウ防除のためヌカを置いていますが、

 

何か不自然な地割れが見えます。

 

 

 

こちらでは植え替えたハクサイの苗が浮き上がっています。

 

これは明らかにモグラの仕業です。

 

 

 

周りを掘りほぐして行と穴が見付かりました。

 

畑でのモグラの被害は初めてです。