越冬野菜の内スナックやキヌサヤの収穫は始まりましたが、

ソラマメや晩生玉ねぎ、ニンニクの生育振りはどうなのでしょうか。



イメージ 1

イメージ 2


スナックは止まる所を知らず、ドンドン伸び続け、

手を伸ばしても届かない程の高さになり、

蔓には沢山の莢がぶら下がっています。


イメージ 3


ソラマメも茎が伸びて肩の高さを越えたので、

先端を可なり切り詰め、小さな莢は摘み取りました。


イメージ 4

イメージ 5


上2枚の写真では莢が20数センチ程になっています。

品種はサラダソラマメ・ポポロです。


イメージ 6


こちらは打越1寸で標準的な大きさですが、

収穫までは後1ヶ月程でしょうか。


イメージ 7


赤玉ねぎの茎も太って来ていますが、

球は生長と共に地上に盛り上がって来るので、

生育状況は一目瞭然です。


イメージ 8


ところがニンニクは茎の生育振りは見て分りますが、

地中の球が一体どれ程になっているのかは分りません。

そこで玉ねぎの球の肥大を目安にして、

ニンニクの生育振りを推し量っています。