昨日は所用で御宿に出掛けましたが、隣町勝浦にベーシアが
オープンしたことを聞いていたので、足を伸ばしてみました。
ここには2年前迄長い歴史を刻んで来た勝浦若潮高校がありました。
残念なことに生徒減少で岬高校と共に、大原高校に統合されました。





店内は広々としていて明るく、商品も豊富に陳列さています。
勝浦の中心部は海と山との間に開けた所なので、
これだけの広大な敷地を確保することは出来ません。
高校がスーパーに変身するのも、時代の流れなのでしょうが、
何とも複雑な気持ちがしました。

スーパーの裏側には未だ校舎が残っていて、
現在、中央保育所の仮園舎として使用されていました。


敷地内の片隅に勝浦高校の面影を残す
幾つかの石碑が建てられていました。

勝浦高校の歴史は古く創立百周年の記念碑があります。
刻まれた「挑戦」はロサンゼルスオリンピック柔道無差別級
金メダリスト山下 泰裕氏によるものです。
当時は勝浦高校でしたが、その後御宿高校と併合して、
勝浦若潮高校に校名が変りました。

今では珍しい小型捕鯨船用の捕鯨砲がおよそ50年前に、
房総捕鯨株式会社から寄贈されました。
当時は房総半島沖でも操業されていたようです。
この高校で多くの若者達が漁業を学んで来たことでしょうが、
現在は大原高校総合学科海洋科学コースとして、
栽培漁業、海洋実習が継続されています。
又、岬高校の園芸科も大原高校総合学科園芸系列として、
旧岬高校の農場で引き継がれています。
こうした特色ある学科が長く若者達に受け継がれ、
日本の漁業と農業を担って行って欲しいものです。