ニンニクとイチゴを混植すると、イチゴが病害虫に強くなると共に、

収量が増え糖度が高まるとのことで試して見ました。



イメージ 1

イメージ 2


一つのプランターにイチゴを3株、その間にニンニクを植え付けました。

今回、気付いたことは株が立ち気味になり、旺盛に育っていることです。

これは今迄に経験しなかったことです。混植すると収量が増えると

ありましたが、確かに沢山の花が咲き実を付けています。

株が立ち気味に大きく育つと、光合成量が増え糖度も高くなります。


イメージ 3


ニンニクの隣りで育つことで、イチゴには適度なストレスが掛り、

早くから花が咲くようになり、開花期間が長くなるので、

その分収量も増えるとのことです。


イメージ 4

イメージ 5


ニンニクのにおい成分であるアリシンには殺菌作用があり、

根には抗生物質を出す微生物が共生していて、これらの影響で

イチゴの病気が抑えられ、アブラムシも付きにくくなります。