長女は補助人工心臓を装着して、何時の日か行われる心臓移植に

備えています。移植が決まれば東大病院で行われますが、

そのため来年1月には東大病院で検診を受けることになっています。

今は千葉大病院で月1回定期検診を受けていますが、

その日は1日掛かりで諸検査、診察を受けたり、

栄養指導を受けたり、その間に待ち時間もあり、

昨日は8時に家を出て9時に病院に着き、会計を済ませて

お土産をドッサリ手にして病院を後にしたのは5時でした。

8時間ほど病院にいたことになります。流石に長女も疲れたようでした。


イメージ 1

イメージ 2


補助人工心臓はバッテリーで作動しますが、

接合部を清潔に保つために毎日手当をします。

2枚の写真はそれらに使う医療用品です。検診日には

一抱えもあるような大量の医療用品を、お土産に帰宅します。


イメージ 4


イメージ 3



帰りが遅くなり長女はわたし達に気を使って、

ご馳走するからと言って、近くの「くら寿司」に誘ってくれました。


イメージ 5

イメージ 6


案内された座席に着くと横にタッチパネルがあり、

注文して暫くすると、目の前にお皿が横付けします。

回転寿司も合理化されたと言うのか、機械化されたものですね。


イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


「くら寿司」は1皿オール100円で、ネタも悪くなく

結構美味しかったです。その一部をアップしました。


イメージ 12


最後はかっぱと言うのが我が流儀です。


イメージ 13


アサリの味噌汁も大きなアサリが入っていました。

イメージ 14


おあいそも機械化されていて、お皿も横の皿投入口に入れると、

自動的に枚数が表示されます。お皿26枚とお椀3で、

合計3.000円を少し超える程度でした。