26年間過した大阪を離れて30年が経ちましたが、

当時の仲間達が傘寿を祝う集りを企画しました。

折しも台風接近の悪天候となりましたが、

東京から友人1人と連れ立ち妻と共に大阪に向いました。

昼過ぎに京都に着き大山崎で近くに住む友人と落ち合い、

ひと時を過しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


最初に向ったのは大阪水上隣保館です。

ここは養護施設でわたしがいた頃は木造の建物でしたが、

今は見違えるような建物が建ち、介護施設も併設されていて、

大変驚かされました。キリスト教に基づく施設のため、

礼拝堂兼ホールも併設され、

正面には「懐妊のマリヤ」の絵画が飾られていました。


イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


山崎にはサントリーの工場があり見学と試飲が出来ますが、

予約が必要です。予約が取れなかったとのことで、

アサヒビールの大山崎山荘美術館に行きました。

何時の頃から開設されたのか、山荘のことも全く知らなかったので、

こうした美術館が存在していることも驚きでした。

広大な敷地で上り坂の遊歩道の先に美術館があります。

良く手入れされていて散策するにもいいコースです。

美術館では有元 利夫展が開かれていましたが、

館内は撮影禁止でした。

ここには安藤 忠雄設計の「地中の美術箱」、「夢の箱」があり、

モネの「睡蓮」など数点が展示されていました。


イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22


未だ風は強くないものの雨は降り続いています。

美術館を出た後友人のもてなしで、イタリアンレストランに行きました。

自家製スモークサーモン、ソフトシェルシュリンプ、

ジャガイモのアンチョビソテー、イタリア風んー煮込みハンバーグ、

ローストチキンとキノコのサラダ、パスタ、ピザ、、ガーリックトースト、

デザート2種と豪華なメニューを口にしながら話しも弾みました。