今年、ソラマメは1畝減らしましたが、しっかりしまった莢を大量に
収穫出来、孫達にも「甘くてホクホクしていた」と言って喜んで
貰えました。今は来年のために一部を採種して残し、
全てを取り払い次作のための準備に掛かりました。

棒杭は茎の倒伏防止のため、ビニール紐を張るためのものです。


スコップで30センチ余り掘り起こし、
そこに乾燥させて置いた茎を、小さく切って入れます。

最後にヌカを振り掛けて置きましたが、雨の予報も出ていたので
暫くこのままにして腐蝕させます。堆肥になるでしょう。

見るも無残なニンニクです。今年は念願のさび病はクリア出来ましたが、
今度は疫病に見舞われ生長がストップし、今年も失敗の年になりました。
どうも鱗片の薄皮剥きは、植え付け後の水分の吸収は早まるでしょうが、
菌を呼び込むような気がして、今年は薄皮剥きは止めます。

今年もカボチャタワーに挑んでいます。苗はミニカボチャ栗坊2株、
坊ちゃん2株で、20個を収穫目標にしています。


授粉出来なかったり、授粉に失敗したのがありますが
既に4.5個のミニカボチャが生っています。