以前仕込んだボカシ肥が底を突いたので、新たに仕込みました。


イメージ 1


ヌカは500グラムとありましたが、多少多くても構わないでしょう。

今回は適量です。


イメージ 2


鶏ふんは1袋1キロです。


イメージ 3


魚粉は1キロとありましたが、1袋700グラムを使っています。


イメージ 4


油かすは2キロ、骨粉1キロとありましたが、

骨粉入り油かす2キロを使いました。


イメージ 5


草木灰を500グラム入れて置きました。


イメージ 6


以上をフネに入れてかき混ぜます。


イメージ 7


そこに畑の土と燻炭を通気性を良くし、

発酵を促進するために入れましたが適量です。


イメージ 8


全体を良くかき混ぜて、汲み置きの水を入れて更にかき混ぜます。


イメージ 9


水の入れ具合は多からず、少なからずで握って団子が崩れず、

軽く抑えると崩れる程度です。


イメージ 10

イメージ 11


最後に黒ビニールに袋詰めにし、嫌気性発酵ですので

しっかり上部を縛り、密封出来る箱に入れます。

この時期ですと半月位で出来上がると思います。

60度以上になると微生物は死滅するので、温度管理が必要です。

わが家特製のブレンド肥料の仕上がりが楽しみです。