今日は快晴の1日となりましたが、冷たい北風が吹いています。

そうした中ガーデンを見て廻ると、花達が春に向けて動き始めています。

花ばかりで無く雑草も伸び始めていますが、

これは大きくなる前にこまめに抜き取っています。



イメージ 1


昨年貰ったアザミを植えましたが、アザミはとげがが鋭く、

うっかり触ったりすると危険なので、秋に処分しました。

ところがこぼれ種から再び、新芽が姿を現して来ました。


イメージ 2


秋に伸び始めたシラー・ペルウィアナが寒さの中に元気に

生長しています。シラーの品種は沢山ありますが、ベルウィアナは

花も大きく珍しい花形をしています。花期は3-6月です。


イメージ 3


建物の東側にクリスマスローズがありますが、

北風が吹き抜ける中、新芽が蕾を付けています。


イメージ 4

イメージ 5


ベビーサンローズは多肉植物で赤い小さな花が咲きます。

耐寒性の強い植物ですが、伸びて枯れたツルを切り取りました。

その下に早くも新芽が出ていました。