種蒔きとしては少し次期が遅れますが、空いている畝に

      ダイコンなど第2弾の種蒔きをしました。種蒔きをしたのは

  11月22日でしたが、5日目の27日には発芽の兆候が見え始めました。




イメージ 2

イメージ 1



           播種後の5日目畝に亀裂が走っています。

        その土を静かに取り除くと、種が発芽していました。


イメージ 3


            こちらは発芽した聖護院ダイコンです。


イメージ 4



          防寒用に頼んでいた燻炭が手に入りました。

       10リットル入りで1袋180円、取り敢えず2袋購入しました。


イメージ 5



    21日に移植したスジナインの根元に、燻炭を敷き詰めました。

             低温や霜から根を守るためです。

           スジナインの奥はツターンカーメンです。


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


         こちらは翌22日に移植したスナック10株です。

            燻炭を敷き詰めた後風で飛ばされたり、

     雨で流されないよう株元の土と、混ぜ合わせて置きました。


イメージ 9

イメージ 10


        この日採った茎ブロッコリーとサラダ小松菜ですが、

                 二人には適量の収穫です。