10:月も最後の日を迎えましたが、最近は気温の低い日も多くなり、

          朝夕にはストーブが恋しくなって来ました。

          畑とプランターでは冬野菜が順調に育ち、

    残すはタマネギとソラマメやエンドウの植え付けとなりました。



イメージ 1



         植え付けを待つ20ポット余りのソラマメ



イメージ 3

イメージ 4



     聖護院ダイコンとニンジン、三太郎とニンジンのコンプラです。

            ニンジンが未だ小さく可愛いですね。



イメージ 5



  今年初めて蒔いたサラダ小松菜ですが、そろそろ間引きですね。



イメージ 6



           こちらは小カブと耐病ひかりです。



イメージ 7



           これも初めてのスイスチャードです。


イメージ 8



      古い種で発芽しなかったシュンギクを蒔き直しました。

                順調に発芽しています。



イメージ 2



     ニンニクは98%の発芽率で、これも良く育って来ています。

       今年は何とかさび病を回避したいと思っています。



イメージ 9


    
               プランターのミニ青梗菜



イメージ 10



               プランターのラディッシュ


イメージ 11



           余り良くない赤キャベツの苗でしたが、

          最近はプランターで元気付いて来ました。


イメージ 12


   
  余りにも綺麗な苗でつい手が出てしまいましたが、植える所が無く

       プランターで虫喰いも無く元気に育っています。