昨日は30℃を超える真夏日でしたが、天候が不順で

    野菜も高騰しています。冬野菜も気温が下がらないと結球が

  進みません。さて、我が家の畑ですが冬野菜の定植は終えたものの、

      あれこれあって種蒔きも思うようには捗っていません。

        そうした中での最近の畑の様子をアップしました。




イメージ 1



   先日、イチゴの子苗をポットに移しました。親株は元気そうなので、

       このまま残して置いて良いものか、HCで尋ねたところ

                2年目は使わないとのことでした。


イメージ 7



         葉を切り取りましたが新芽が育っています。



イメージ 2


    株を掘り出してみたところ根は黒ずんで大きな塊になっていて、

               白い新芽は見られません。

       この状態では2年目の結実は難しいように思われます。



イメージ 3



      9月24日に薄皮を剥いてツルツル植えしたニンニクが、

          10日目の10月4日には発芽していました。


イメージ 4



        10月6日には少し見にくいかもしれませんが、

            あちこちで顔を見せ始めています。



イメージ 5

イメージ 6



      立体栽培のサツマイモですがツルが生い茂っています。

           どんな様子なのか試し掘りをしたところ、

     未だ十分には育っていませんでした。収穫は未だ先ですね。