夏野菜の収穫が始まっています。インゲンは毎日採れていますが、
 
   もうピークを越え第2弾としてツル無しインゲンの種を蒔きました。
 
 
 
イメージ 9
 
 
           インゲンは連日大量に採れています。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
                6月11日にナス2個が採れました。早めの収穫です。
 
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    キュウリの収穫が続いています。昨日は朝夕で7本採れました。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
     キュウリ1本に対して1枚の葉で生育するので、採った後は
 
      不要となった葉も切り取り、養分を上に送るようにします。
 
             これはオクラの場合と同様です。
 
  写真の茎の左はキュウリを採った後で、右は葉を切り取った後です。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
  余計な葉は切り取りますので、全体としてスッキリして風通しも良く、
 
      日当たりも良くなります。ウドンコ病は発生していません。
 
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        
 
        ウドンコ病が最近カボチャに発生して来ました。
 
   ものの本に薄めた砂糖液を掛け、ヌカを撒き掛けて置くと良いと
 
          書かれていたので、早速試してみました。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
        ウドンコ病対策をした後のカボチャタワーですが、
 
         現在10個余りのミニカボチャが生っています。