茎の節部などに泡状のものを見ることがあるかと思いますが、
 
             これはアワフキムシの巣です。
 
  わが家でもトマトにありましたが、花や木には結構多く見掛けます。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         トマトの茎の節部に白い泡状のものがあります。
 
    泡を取り除いて行くと中に、赤褐色の平べったい幼虫がいます。
 
     幼虫はこの時期に発生し、泡を分泌してその中で生長する、
 
              ちょっと珍しい害虫ですね。
 
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     成虫はセミを小型にした姿をしていますが写真は幼虫です。
 
   植物の茎や葉を吸汁しますが、植物にはあまり影響を与えません。
 
          見栄えが悪いので見付けたら取り除きます。
 
 
イメージ 6イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
    このところプランターで育てているイチゴが連日採れています。
 
   量はそれ程多くはありませんが、食後のデザートには十分です。