ブログの投稿にカメラは欠かせません。畑仕事をしながら
 
  綺麗で鮮明な画像をアップしたいと、シャッターを切ることしきりです。
 
   殆ど毎日平均して20枚近くは撮っているので、年間7.500枚位は
 
      撮ることになります。ブログを初めて7年半経ちますから、
 
   正確に数えたことはありませんが、その数は夥しい数に上ります。
 
     それではカメラはどうかと言うと、そこにはそれなりの歴史と
 
                トラブルがありました。
 
 
イメージ 1
 
 
 
  初めオリンパスを使っていましたが、最近リコーから「GX200」が出て
 
     とても良いからと、友人に勧められ、これに切り替えました。
 
   ところがある日枝に吊り下げていたカメラに、ウッカリしてホースで
 
   水を掛けてしまい、レンズが出なくなり修理を問い合わせたところ、
 
         最低1万円程度は掛かるだろうとのことでした。
 
    修理に出せば手間も時間も掛ることなので、思い切ってネットで
 
      新しいのを購入しました。3万数千円ほどだったと思います。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
  これが2代目の「GX200」ですが、使い続ける内に今度はレンズが、
 
      元に戻らず出っぱなしでどうにもならなくなりました。
 
   最近のデジカメは精巧なだけに、センサーが働かなくなったり、
 
  一寸したことで使えなくなり修理に出すと部品の交換やなんやで、
 
 修理費も安くはありません。「修理に出すよりも、新品を買った方が」と
 
       言うことにもなり、デジカメも消耗品かと思えて来ます。
 
 
 
イメージ 4
 
 
   2代目を買う前に子ども達から「こちらの方が画質が良いから」と、
 
       誕生日祝いに贈られたのがこの「GRデジタル」です。
 
  これはかなり使いこなしました。ところが暫く前から電源を入れても
 
     画面が出なくなり、シャッターを押すと画面が出る始末です。
 
    何とか我慢して使って来ましたが、シャッターを数回切らないと、
 
        画面が出て来ないことがあり、そろそろ次の機種を
 
             考えなくてはならなくなりました。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
  そこで新しくし購入したのが、息子が仕事でも使っている「GR」です。
 
         ところがこれにはズームが付いていません。
 
       それに付属のソフトをインストロールしたのですが、
 
    上手く画像をブログに取り込めず、ほとほと手を焼き仕方なく
 
 新宿に在るリコーのショールームに出向き、ブログへの取り込み方を
 
  教えて貰いました。ソフトは画像をPCに保存するための物では無く、
 
          画像修整のためのものだとのことてしたが、
 
       そんな物はわたしにはあっても無くても良い物です。
 
 また、何年か先には新機種を購入しなければならないのでしょうかね。