タマネギの定植もほぼ終り、残すはソラマメとスナックになりました。
 
  苗は目下育苗中ですが、それぞれの畝に過リン酸石灰を撒いて耕し
 
      最後の仕上げをして置きました。後は植えるばかりです。
 
         昨日来の雨で畑も潤い分解も進むことと思います。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
              こちらはソラマメ用の畝2本です。
 
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらがスナック用の畝です。
 
写真右はサツマイモを植えていた所ですが、
 
立体栽培した支柱が残っています。
 
これはスナックの畝に移してスナックのネットの支柱にします。
 
 
イメージ 9
 
 
育苗中のソラマメですが左は種蒔き培土で、
 
右は畑の土で育った苗です。
 
生長の度合いは日増しに広がるばかりです。
 
この違いはポットの土の違いによるものとしか考えられません。
 
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
両方とも根は良く育っているようです。
 
近々、畑に移植しようかと考えています。
 
苗の生長にはその方が良いように思います。
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これまでに余り経験しなかったように思いますが、
 
一つの種から複数の芽、複数の脇芽が出ています。
 
 
 
イメージ 8
 
 
スナックの発芽はまばらですが、苗は順調に育っています。