今日は久し振りの雨となり畑には恵みの雨で、
 
   マメ科やタマネギの畝に入れた、元肥の分解も進むことでしょう。
 
        今日はニンニクの生育状況をアップしました。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    今年のニンニクは薄皮を剥いての「つるつる植え」を試みました。
 
       利点は発芽が早く球も大きく生長するとのことです。
 
 10月19日に植え込みましたが、5日目の24日には発芽が始まりました。
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     写真は11月1日の様子ですが葉が大きく伸び始めています。
 
今のところ発芽率は90%程ですが、多分100%近くにはなると思います。
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       残ったニンニクをイチゴの間に埋め込んだところ、
 
   早々と発芽して来ました。良いのか悪いのかは分りませんが、
 
         何処かにそんなことが書いてあったような、
 
         不確かなうろ覚えの記憶で試みてみました。