10月17日、ポットにソラマメの種を蒔きました。
 
        それから5日目の22日には発芽の兆候が見え、
 
              その後発芽が始まりました。
 
    種蒔きから22日目、同時に蒔いたポットに歴然とした違いが
 
     現れていました。その大きな違いは何だったのでしょうか。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
  同時に蒔いた種ですが最上部のポットでは葉が4枚も開いています。
 
    それに対してその下のポットは新芽が伸び始めた状態です。
 
 
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  左のポットは種蒔き培土が無くなったので、畑の土を使っています。
 
          右のポットは種蒔き培土を使っています。
 
    この歴然とした生長の違いはポットの土にあると思われます。
 
          種蒔き培土の方が良いと思っていましたが、
 
        この結果からすると畑の土の方が良いようです。