ソラマメが越冬する場合苗が10センチ位が適当だと言われています。
 
        苗が長すぎても短か過ぎても良くないと言うのです。
 
       そのため地域によって種の蒔き時が変わって来ます。
 
  房総は比較的温暖ですので、急ぐことも無かろうと思って来ましたが、
 
     10月も半ばを過ぎたので17日にポットに種を蒔きました。
 
 
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
j        毎年、ソラマメは1ポットに「打越1寸」2粒蒔いています。
 
  ポットは全部で39ありますが、孫達の要望が強いので2畝を使います。
 
        ポットは少し追加する必要があるかもしれません。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
      防鳥のためポットケースを被せピンコロの重石をしました。
 
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    ニンジンとダイコンの片側は第二弾のために空けていますが、
 
       コンブラとして第二弾はニンジンの片側にダイコンを、
 
        ダイコンの片側にはニンジンの種を蒔きました。