9月2日に庭木の伐採や整枝剪定をしましたが、
その際パーゴラのモッコウバラを剪定したところ、
そこにハトが巣作りをして抱卵しているのが見つかりました。
一方、庭の花壇ではハチが巣作りをしているのを知らず、
危うくハチの大群に襲われるところでしたが、幸い軽微ですみました。
今日はその後の第2弾をアップしました。

モッコウバラの剪定後、ハトが舞い戻って来て様子を窺っていました。
巣の覆いが無くなり青天井になってしまったので、覆いを作りました。


何日か後にカラスがパーゴラにやって来たので、追い散らしましたが
その後暫くして再度やって来て、追い払おうとしたところ、
カラスは卵を咥えて飛び去りました。可哀相なことになってしまったと、
何だか剪定したことが悔やまれて来ました。


妻が花を切っていたところハチに刺されたと言って来ました。
まさかと思い行ってみると反対側の、ヘデラが生い茂っている中に、
ハチの巣を見付けました。写真右がハチの巣のあった所です。


ハチの巣は前回よりも小さ目です。万が一に備え「飛ぶ虫コロリ」を
買って置きましたので、これで対処することが出来ました。
ジェット噴射なのでハチは一目散に飛び去り
今のところ戻って来てはいません。この時期繁殖期で要注意です。
、